統率者2018『主観的現実』に初収録された《虎の影、百合子》は、発売当初【上忍術】【めくれたカードのコスト分ダメージ】といった特異な効果を持っていたこともあり、大注目のカードでした!
それからミステリーブースターに収録されたことで、最近ではとても手に入れやすい価格にまで落ち着いている1枚です。
ということで今回は、忍者界の大スター《虎の影、百合子》を統率者にした時、オススメしたいカードをいくつかピックアップしましたのでご紹介したいと思います!
それでは早速見ていきましょう!
※尚、紹介するカードは初心者でも手に入り安い安価なモノがメインとなっています。たまに高いカードもあります
《統率者》虎の影、百合子

①青黒 |
伝説のクリーチャー – 人間・忍者 |
上忍術 青黒(青黒, あなたがコントロールしていてブロックされていない攻撃クリーチャー1体を手札に戻す:あなたの手札か統率領域からこのカードをタップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。) あなたがコントロールしている忍者1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開してあなたの手札に加える。各対戦相手はそれぞれ、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。 |
1/3 |
収録セット:統率者2018、ミステリーブースター レアリティ:レア |
特徴
突然の百合子!対戦相手に大ダメージ!!
- 上忍術でコスト無視
- 対戦相手全員にダメージを与えられる
- ETB効果持ちを再利用できる
通常、統率者は統率領域から唱えた回数に応じて2マナずつ重くなっていきますが、百合子は違います!! なんと『上忍術』は起動型能力なので、追加コストを支払う必要がないのです…!
どれだけ破壊や追放され統率領域に戻されようが、上忍術でわずか2マナで戦場に舞い戻る厄介な統率者なのです。
また、忍者による戦闘ダメージを与えるたびにデッキトップのコスト分のダメージを対戦相手全員に与えることが出来る効果は、予めデッキトップを操作しておくことで大ダメージを狙うことができちゃいます。
相性の良いカード
百合子を統率者にした際、相性が良いカードをカードタイプ別にいくつかご紹介していきます。今回は「忍者」や「高コスト・低コスト打ち呪文」のシナジーに注目したピックアップです。
クリーチャー / Creature
《変わり身ののけ者》
百合子の上忍術を使うためにも『ブロックされない』ことが重要!ブロックされないコトと忍者にもなるので百合子と相性◎

《ジンジャーブルート》
速攻を持つクリーチャーにしかブロックされない効果を持っていることと自身も速攻を持っているので奇襲性が高い

《フェアリーの予見者》
占術2と飛行持ち且つ低コストのため、デッキトップ操作をしたい百合子にとってマッチする生物。ETBなので使い回しもOK

《悪意の大梟》
接死持ちなので頼り甲斐のある1ドロー付きのブロッカー。攻撃し上忍術で手札に戻してまた1ドローの使い方がアド過ぎる

《泥棒スカイダイバー》
キッカーで相手のアーティファクトを奪取!飛行を持っているので攻撃を通しやすいのも良く、上忍術で手札に戻してもう一度使えば…

《逃亡者、梅澤哲子》
パワーかタフネスが1ならブロックされない効果を与えられる!百合子やその他忍者の攻撃が全て通る光景は地獄絵図

《巧妙な潜入者》
忍者が戦闘ダメージを与えるたびに1ドロー!ドローソースとして非常に有能でかつ忍術コストも少ないのでマストで入れたい

《堕ちた忍び》
ゾンビも忍者になる時代。というのはさておき、デッキトップ2枚を追放してそれらをコスト無視でプレイできるのは強烈!

《トレイリアの大魔導師、バリン》
忍術によって手札に戻す機会が多くなるので、バリンのドロー効果が誘発しやすい。自身のPWをバウンスして使い回すのもアリ

《姿分け》
多相の戦士をいずれかのクリーチャーのコピーにできるので相手のフィニッシャーや忍者などに化けさせてアドを取れるゾ!

インスタント・ソーサリー / Instant, Sorcery
《宝船の巡航》
百合子の効果でめくりたい高コストかつ低コストで打てるドローソース。1マナで3枚ドローはバグってます!

《時を越えた探索》
コストが高いので百合子でめくると大ダメージをお見舞いできる。7枚中2枚を手札に入れられるのも強すぎる効果

《リム=ドゥールの櫃》
デッキトップ5枚を好きな順番に入れ替えられるので、百合子でめくりたいものを積み込める!相性は最高に良い

《幕切れ》
こちらも百合子でめくりたい1枚。実際に打つコストは4人戦なら3マナとめちゃくちゃコスパが良い!可能なら採用したい

《徴用》
クリーチャーでない呪文を奪えるピッチスペル。こちらも百合子でめくれると大ダメージを叩き出せる素敵な1枚

《時間の熟達》
追加ターン呪文と百合子は非常に相性が良い!連続して攻撃が出来る機会が得られるとそのままゲームに勝利できちゃうことも

エンチャント / Enchant
《占い》
Xマナ分デッキトップの順番を入れ替えることができるので百合子でめくりたいカードを仕込める!本体コストが軽いのも◎

《苦花》
上忍術も攻撃する「弾」がなければ発動できない…!《苦花》なら1/1の飛行を生み出し続けるのでその心配も解消!

《秘儀での順応》
選んだクリーチャータイプを付与することが出来るので「忍者」を付与して百合子の効果誘発をたっぷり重ねたい!

《煙の覆い》
プチ強化して飛行を持たせられるので戦闘ダメージを通しやすくなる。忍者が場に出るたびに墓地から戻ってくる点もヨシ

アーティファクト / Artifact
《師範の占い独楽》
デッキトップ3枚をわずか1マナで入れ替えできる超有能ファクト。どんなデッキにもすんなり入るので手に入れたい1枚

《水晶球》
独楽に比べると性能は落ちるものの、1マナで占術2が出来るのはお得。デッキトップ操作で百合子砲を最大火力へ

《永遠の大釜》
百合子でめくれたら12点ダメージ!!墓地にクリーチャーが落ちていればその分だけコストが軽くなるのも良いポイント

《速羽根のサンダル》
戦闘ダメージを通すには「回避能力」や「奇襲性」がとっても重要!このサンダルを履いて相手の隙を突いていきたい!

プレインズウォーカー / Planeswalker
《夢を引き裂く者、アショク》
サーチが多用される統率者戦では嫌がられること間違いナシのPW。墓地対策も兼ねているのも素晴らしすぎますネ!

土地 / Land
《変わり谷》
多相のような効果を持っている土地なので、忍者になって百合子の効果を誘発させたりできる。無色なので汎用性も高い

《死の溜まる地、死蔵》
伝説のクリーチャーに畏怖を付与できるのでこちらも戦闘ダメージを通すために利用したい。ただし相手の生物の色に注意

まとめ

忍者ダメージを与え百合子砲発射を目指す!
- アンブロの弾を用意し攻撃
- ETBなど使いまわしアドを稼ぐ
- デッキトップを操作し大ダメージ
- ヘイトがむっちゃ高くなるので注意
百合子のデッキトップをめくる効果は、戦闘ダメージを与えた忍者の数分誘発することは覚えておきたい。
一度大ダメージを与えると、以降のターンはヘイトがぶち上がり過ぎて集中攻撃をくらうこともしばしば。また百合子を含めてダメージを通そうとするクリーチャーは貧弱なものが多かったりするので、火力で焼かれ続けるとジリ貧になってしまう!
とはいえ、百合子の上忍術によって、どれだけやられたとしても上忍術コストの「青黒」を支払えば再登場が可能なので、アンブロッカブルな弾(クリーチャー)さえ用意できれば勝機は何度も訪れるのです!

百合子砲によって死んだプレイヤーは数知れず!!ということでデッキトップ操作一切ナシのギャンブル感の高いデッキに仕上げてみるのも面白いカモ?
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.