ここで装備していくかい?
統率者戦では戦闘が頻繁に行われ、クリーチャー達は熾烈な争いを勝ち抜く必要があります!今回の記事では、クリーチャーを強化する「装備品」にスポットを当て、汎用的に使える装備品の数々をご紹介していきます。
単純にパワータフネスを強化するものから、クセのあるものまで…これを見ているアナタのデッキにシナジーが生まれるモノが見つかれば嬉しいです!
※汎用とはいえ必ず入るものではありません。また紹介する中には専用構築でないと機能しないものもあります。プレイする周りのレベルに合った構築を推奨します。
汎用マナアーティファクト、汎用サポートアーティファクトについては以下の記事をどうぞ!
0マナ
《極楽のマントル》
装備元へどんな色でも出せるマナクリーチャーの効果を与える!装備コストを0に出来れば生物の数だけマナが…

1マナ
《バジリスクの首輪》
ダメージを飛ばせるクリーチャーに装備させると、接死によって死を振りまく殺戮兵器に変貌させることが可能!

《合鍵》
潜伏を持たせられるため、ダメージを通しやすい!戦闘ダメージで誘発する能力と相性が良い上、ルーティング効果も良き

《血の長の刃》
装備してもパワータフネスへの修正は一切ないが、死亡誘発で+1カウンターを置けるので+1カウンター戦術と相性ヨシ

《頭蓋骨絞め》
装備元が死亡すると2枚ドローできるこれまたぶっ壊れカード!タフネス1に装備させればすかさず2ドローは強すぎ

《影槍》
トランプルと絆魂はデカめの生物に付与したい!また、相手パーマネントの呪禁や破壊不能を剥がす効果は地味に使えるゾ

《巨像の鎚》
修正値がとんでもないが、装備コストもとんでもない代物。装備コストをチャラにするカードと組み合わせて運用したい

《神々の兜》
デッキを選ぶ能力ながらエンチャントが並ぶデッキでは超絶コスパの良い装備品に化ける!エンチャントレスのお供に

《大薙刀》
装備条件があるものの必要コストを考えると破格の性能!トランプルを持たせられるのもダメージを通しやすくなるので◎

《護民官のサーベル》
装備までのコストが破格!色が多いクリーチャーほど修正値が大きくなるので、装備先は3色以上の多色クリーチャーがオススメ

2マナ
《稲妻のすね当て》
統率者戦の汎用装備品といえばコレ!装備コスト0で速攻と被覆を付与できるので、隙なく攻めていける優秀な装備品だ!

《速足のブーツ》
《稲妻のすね当て》と比べて装備コストが1になった代わりに被覆が呪禁になった!呪禁なら後続の強化も受け付けられるのが良い

《我々の刃》
大型クリーチャーに装備させて攻撃するだけでも超強力だが、ETB持ち生物とも相性◎ トークン関連シナジーにも繋げたい

《梅澤の十手》
パンプ・除去・回復とあらゆるモードがクリーチャー戦において強力!海外ではジャパニーズファッキンウェポンとも

《屍賊の死のマント》
なんとリアニメイト効果を内蔵している装備品!パワータフネス修正と威嚇を持たせられるので装備先がフィニッシャーに

《ルーン唱えの長槍》
呪文を多く採用しているデッキと相性がよく、さらに先制攻撃があるので相打ちがとられずらいのが良ポイント!

《精霊信者の剣》
攻撃するたびにデッキから基本土地を場に出せる土地加速系効果内蔵!マナを伸ばすのが苦手な色にも入るのが良いですネ!

《幻術師の篭手》
装備元の能力が起動されるとソレを自動でコピーする効果。なんといってもコピーコストが掛からないのが魅力的!

《征服者のフレイル》
パーマネントの色分の修正値を与えつつ、自ターン中に対戦相手からの妨害を防ぐ能力付き!打ち消し呪文など打たせないぜ!

《英雄の刃》
装備コストはあまりコスパが良くないものの、伝説クリーチャーが場に出ればノーコストで付けられるのが嬉しい

《頭蓋囲い》
このカードの強い点はインスタントタイミングで装備を付け変えられるところ!アーティファクト主体のデッキに入れたい

《審問官のフレイル》
与えるダメージを2倍にできるが、装備先へのダメージも2倍になってしまう諸刃の剣。ブロックされない生物に付けたい

《下劣なエンブレム》
通常時では何ら修正を与えないが、呪文を唱える度に+2/+2修正するので低コスト呪文を連打するようなデッキと相性が良い!

《記憶の仮面》
単純に引く効果が強いのは勿論のこと、引く・捨てるという行為がシナジーを生みやすいので、他とも組み合わせたい1枚

《弱者の剣》
《飛行機械の鋳造所》との2枚コンボ。1/1が出る度に場へ戻せるので呪文や能力のコストへ充てるという使い方も良さ気

《今田の旗印》
装備先をロードにする効果なので、クリーチャーを横並びさせる構成と相性が良い!部族デッキなどにもオススメ!

《再鍛の黒き剣》
(ほぼ)伝説専用装備品!土地分の修正を与える効果はシンプルだからこそむちゃくちゃ強い。力こそパワーなのだ!!

《万力鎖》
なんと装備を破壊できる装備品!対戦相手を選ぶカードではあるが、タップのみで装備品を破壊できるのが強力!

《迫撃鞘》
装備先を1点ダメージに変換!緊急脱出(?)用にどうぞ!2マナ掛かるがサクり台としても運用できる点も覚えておきたい

《探査の短剣》
装備して戦闘ダメージを与えることができれば変身!裏面はタップだけで好きな色3マナを生みだせる最強土地ぞ!

《外套と短剣》
パワー底上げと被覆付与は強い!装備コストは3と少し重いが、ならず者のETBに反応して自動装備してくれるのは素敵

《棘噛みの杖》
装備先へティム能力を与えてくれる。ダメージを与える・対象を取ることで誘発する能力とのシナジーが期待できます

《古参兵の武装》
横並び戦法にピッタリの装備品で、突出した1体を作り上げられる。兵士タイプは割と多いので兵士部族デッキも作れたりするかも?

3マナ
《暗黒のマントル》
3マナ出せるクリーチャーに付けると無限パンプ!4マナ以上出せるクリーチャーに付ければ無限マナを出せちゃうぞ

《執念の剣》
たくさんの効果を付与できるのは魅力的だが、装備までのコストがやや重め!でも戦闘面では有利に事を運べること間違いなし

《先祖伝来の宝刀》
部族フィーチャーな構成なら死亡もアドに!パワータフネス修正も割と高いので攻めに使えるナイスなカード

《ダークスティールの板金鎧》
装備品の弱点は装備先が除去されてしまうと機能しないこと。コレなら装備先をガッチリ守っていくことができるぞ!

《囁き絹の外套》
パワーを上げる効果は無いもののブロックされず被覆を持たせられるので、激重パンチを対戦相手にお見舞いしたいならコレ!

《黒曜石の戦斧》
装備までの総コストがヘヴィ!しかし戦士なら速攻を与えつつ自動装備してくれるので戦士に寄せたデッキなら検討しても良さそう?

《炎叫びの杖》
二段攻撃を付与!終わり!強い!戦闘ダメージで誘発する効果持ちに装備すれば2回誘発させることができちゃいますヨ!

《先祖の刃》
パワー修正のみなので戦闘では相打ちを取られやすいが、死亡時に他の生物へ付け替えられるのがポイント!先祖パワーすごい

《勇者の兜》
装備先が伝説なら、追加で呪禁を付与してくれるナイスカード!装備コストも1と軽く、さらに+2/+2修正はありがた過ぎるぜ

《預言者の杖》
カードを引く行為を力に変えてくれる効果!飛行を付与してくれるのもダメージを通しやすくなり嬉しい!ウィザードなら直接装備も

4マナ
《生体融合外骨格》
装備するだけでファイレクシアの祝福を受けることが出来る感染付与の装備品!どれだけライフがあろうが毒10点で皆等しく敗北だ

《悪夢の鞭》
沼分のパワータフネス修正なので黒単か《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》があると恩恵を受けやすい。装備コストが0なのも◎

《骨溜め》
運用には墓地肥やしが必要だが、終盤には恐ろしいほどの修正値を与えてくれる可能性を秘めている!切削とは相性バツグン

《パルンズの剣》
装備先の状態によって修正値が変化!タップ・アンタップ効果も内蔵しているのでコンボパーツとしての活用する方法もアリ

《突撃鎧》
自慢のクリーチャーを対戦相手に使ってもらうかデメリット持ちを押し付けることが可能!生贄不可の効果も地味に強い

《ナザーンの槌》
出たときすぐに装備ができ、破壊不能を付与してくれるので除去耐性がアップ!装備コストが重いが着地装備効果でさほど気にならない

《死裂の剣》
装備先死亡で手札からクリーチャーをノーコストで場に!サクり台があればインスタントタイミングで場に出てくることも?

《多勢の兜》
装備元のコピートークンを生成できる上、速攻を持たせられる見た目以上に危険なカード!伝説もコピーできちゃうのは反則級!

《強欲の護符》
付与される効果はどれも強力で毎アップキープ1ドローが嬉しさの極み。ただし装備先が死亡するとコントロールを奪われるので注意

《組み合い鉤》
ブロック強制効果で相手の小粒クリーチャーを葬っていける!疑似除去のような運用をしていけるのがポイントだヨ!

5マナ
《殴打頭蓋》
装備先を必要としない単体で運用可能な生体武器!それも4/4警戒・絆魂とフィニッシャー級のサイズ感の上、手札に戻して使い回せる

《鎌爪》
戦闘ダメージを与えるとライフ半分を刈り取る恐ろしい武器!ただし修正値が低いことと装備までのコストが重いので工夫が必要

《世界薙ぎの剣》
この剣以外の(土地を含めた)全てをふっとばす豪快な効果!ただし装備先もふっとばしてしまうので破壊不能を付けたいとこですね

6マナ
《アージェンタムの鎧》
全てが重い!しかし装備できたときの効果は豪華!+6/+6の修正を与え、攻撃するだけでパーマネントを破壊!圧倒的パワー!!

装備品:シリーズ
カルドラの●
この装備品は勝手に動くらしい…!それもそのはず。シリーズ他2つの装備品を場に揃えると4/4のトークンを生成し、それらに3つの装備品が合体するのです…!このカルドラ…動くぞっ!!
《カルドラの兜》

《カルドラの盾》

《カルドラの剣》

●と●の剣
現時点で7種類存在する2色剣は、戦闘ダメージを与えることで2種類の効果を発動させることが出来る。各色とも役割をイメージした効果となっているぞ!
《火と氷の剣》

《饗宴と飢餓の剣》

《真理と正義の剣》

《光と影の剣》

《戦争と平和の剣》

《肉体と精神の剣》

《筋腱と鋼鉄の剣》

まとめ

装備品は、今ひとつパワーの足りないクリーチャーを強化したり、相手の除去や妨害から守りたいときなど、デッキの課題に合わせたサポートをしてくれます!
とはいえ、入れれば必ず強い!というわけでもなく、装備先が居なければ機能すらしないのがほとんどです。装備品を採用する場合は、そのデッキとシナジーを形成しているかなども考慮すると良いかもしれませんネ!

●と●の剣シリーズはむちゃくちゃ格好良いので、それら全部をぶちこんだコンセプトデッキなんかも需要があるとかないとか(剣最高)
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.