吸血鬼。
彼らは、マジック・ザ・ギャザリングの初期から存在する部族で、人間の血を啜る怪物として多くの人間に認知されています。
今回ご紹介する統率者は、基本セット2021で収録された《薄暮薔薇の棘、ヴィト》。
自身が回復した点数分 対戦相手がライフを失う、といった効果を持っている彼は、ライフゲイン界の超絶期待の星。
また吸血鬼という部族は、有能なクリーチャーが多く居るので吸血鬼シナジーもバッチリ!
ということで今回は《薄暮薔薇の棘、ヴィト》を統率者に据えた際に、相性の良いカード・ミニコンボなどをご紹介していきます。
※尚、紹介するカードは初心者でも手に入り安い安価なモノがメインとなっています
※2021年2月26日:相性の良いカードを大幅に変更しました
《統率者》薄暮薔薇の棘、ヴィト

②黒
薄暮薔薇の棘、ヴィト / Vito, Thorn of the Dusk Rose
伝説のクリーチャー – 吸血鬼・クレリック
あなたがライフを得るたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはその点数に等しい点数のライフを失う。
③黒黒:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは絆魂を得る。
1/3
収録セット:基本セット2021
レアリティ:レア
相性の良いカード
クリーチャー
《ロークスワインの元首、アヤーラ》
黒の生物が出る度に1点ドレイン。生贄ドローも地味に強い。ヴィトは細かく回復していくのが基本的な戦術なのです!
《原野の魔女》
エンド時に自身のターンにライフ回復していれば各対戦相手は生物1体生贄+こちらはクリーチャーを1枚墓地から手札に戻せる効果
《アスフォデルの灰色商人》
黒信心分のライフを各対戦相手から吸い取れる上、ヴィトが居れば回復した合計点数をダメージにして飛ばせる凶悪さ
《カタカタ橋のトロール》
ヤギトークンをプレゼントするのは誰でもOK!速攻・トランプルが強力で、例えタップされても回復ならヴィトでダメージに
インスタント・ソーサリー
《血の貢ぎ物》
ヴィトと2枚即死コンボ!ヴィトをキッカーコストに充てて、吸い取った半分のライフをそのままヴィトの効果で飛ばす仕組み
《エレボスの介入》
除去モードなら破壊不能がヤれる上、ライフ回復も付いてくるのでお得!もちろんヴィトが居ればX火力のような使い方が出来る
《瀉血》
各プレイヤーをドレインした後、ヴィトで合計点数分をさらにダメージにして飛ばす鬼畜さ!マナをたっぷり注ぎたいところ
《灰は灰に》
黒にしては珍しい追放除去。それも2体同時に追放できる素晴らしい効果。代償として5点のライフを失うが大したことありません
エンチャント
《極上の血》
ヴィトとコレが揃うと、回復か対戦相手がライフを失った瞬間に勝てる。ライフはダメージによって失われることも覚えておきたい
《傷の反射》
ターン中に失わせたライフ分をさらに失わせる極悪エンチャント!対戦相手同時のライフ喪失も含まれるのでけっこう恐ろしい
《無慈悲》
私にダメージを与えたクリーチャーは破壊されるという効果。攻撃してきた代償は重いのです。いやこれだと重すぎか…?
《ネクロポーテンス》
支払うライフは足りている!悪魔契約の代価によって死ぬ時代は終わった。引く時はちまちまではなく一気に引こう!
アーティファクト
《バントゥの碑》
黒クリーチャーのコスト軽減に1点ドレインが付いてくるオマケ付き。無限コンボなどにもよく利用されている
《星界の霊薬》
星界の自販機と言えばコレ!自動回復装置ィ!回復が十分ならドローマシーンになるから安定感が違うぞ!お試しあれ!
《霊気貯蔵器》
ロマン砲とは言わせない。呪文を連打するととんでもない量のライフを回復できるので、1ターン中にヴィトで決められることも
《失われし夢の井戸》
ライフを得るたびにドローチャンスがもらえる素敵な井戸。回復誘発が多いヴィトだとかなりのドローが期待できるのです!
《精神迷わせの秘本》
タップのみで占術が出来るのが割と嬉しく、4つ貯まると4点回復はヴィトとも当然相性が良いわけですよ!
《ボーラスの城塞》
どんなにハンドが枯渇しようともコレがあればライフを糧にガリガリ掘り唱えていけちゃう!パーマネント10個生贄の10点砲も有用です!
プレインズウォーカー
《ソリン・マルコフ》
プラス・マイナスどちらの効果も相性バツグン!単色なら色拘束も気にならない。対戦相手の突然ライフ10にして絶望に叩き落とそう!
土地
《陰謀団の要塞》
基本沼参照ではあるものの、黒単ならかなり期待値が高い複数マナ出る土地。特殊地形が多いとカウントが少なくなるので注意
《祖先の道》
統率者と同じクリーチャータイプの呪文を唱えると占術1が出来る良質な土地。吸血鬼多めなら採用したいところ!
《ファイレクシアの塔》
一時的なマナ加速やサクり台として有効な土地。ファイレクシアに捧げることでより一層完成に近づくのです。
《作戦室》
デッキの色が少なくなるほど痛みが少ないドロー土地。単色デッキにはうってつけなので他の色でもぜひ採用を!
実戦で使える!ミニコンボ
黒単に関しては瞬殺できるコンボが非常に多い。さらに黒お得意の「カードサーチ」を入れることでコンボの成功率がぐっと高まります。
黒単色コンボの中でも、安価に且つキメやすいコンボを以下でご紹介したいと思います。
誓いを立てた吸血鬼 + バントゥの碑

《バントゥの碑》で1点ドレインすると《誓いを立てた吸血鬼》を墓地から唱えることができるコンボ。
公式でも紹介されていたこちらのコンボは、《無慈悲な略奪者》とサクり台を合わせて無限ドレインが完成する。
- 他の黒のクリーチャーを唱えるなどしてライフを回復
- 誓いを立てた吸血鬼をサクり台で生贄に
- 死亡誘発で無慈悲な略奪者から宝物生成
- その宝物を使って誓いを立てた吸血鬼を墓地から唱える
- バントゥの碑の効果で1点ドレイン(以降1へ:ループ
上記の無慈悲な略奪者とサクり台の部分は《ファイレクシアの供犠台》1枚でも代用可能。ただし少々お値段が高いので注意。
血の長の昇天 + 精神クランク

ブラッドクランクと呼ばれるコンボ。
ライフを失わせることが多くなるため《血の長の昇天》に探索カウンターを乗せる機会が多い。探索カウンターが3つ乗っている状態と《精神クランク》があればコンボスタート。
- 対戦相手にライフを失わせる
- 精神クランクが誘発し、ライフを失った分のカードを墓地へ置く
- 血の長の昇天が誘発し、2点ドレイン
- 精神クランクが誘発し、以下ループ
深淵への覗き込み + 地獄界の夢

基本セット2021に収録されたカードから新しいコンボ。《地獄界の夢》を設置している状態で《深淵への覗き込み》を誰かに打ち込むと-
- 深淵への覗き込みで、ライブラリーを半分引かせて、ライフを半分失わせる
- 地獄界の夢で、引いたカード分のダメージを与える
- 大体敗北させることができる
《地獄界の夢》単体で見ても、ドローが大好きな人を咎めることができるためお邪魔エンチャントとしても有能。
望ましい動き方
- マナ基盤をしっかりするためマナ加速
- マナに余裕がある状態でヴィトを召喚
- 強力なライフ回復呪文などを連打
- 足りなければ黒お得意のサーチで追加
ライフ回復があるとはいえ、ライフをコストに充てすぎて、攻撃され続けると一気に瀕死になることも。ヘイトを買わないように注意しつつ、気づかれないように展開していこう!


ライフ回復系の呪文はコストが非常に軽いのが特徴!普段なんでもないようなカードがヴィトによって生まれ変わる瞬間を相手に見せつけよう!
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.