イリュージョン界に激震走る!!
イリュージョンに一筋の光をもたらす(かもしれない)新たな伝説のクリーチャーが登場。その名も《狡猾な幻術師、ミーン》。フォーゴトン・レルム探訪 統率者デッキ『死のダンジョン』に収録されています。
サイズアップするイリュージョントークンの生成や《東の樹の木霊》のように手札から直接場に出せる能力など、なんともキナ臭い効果を持ち合わせています。
今回の記事では、ミーンの能力をフル活用するべく相性の良いカードをご紹介していきます!
※尚、紹介するカードは初心者でも手に入り安い安価なモノがメインとなっています。しかし一部お高いものも混ざってますので予めご了承ください

《統率者》狡猾な幻術師、ミーン
①青青
狡猾な幻術師、ミーン / Minn, Wily Illusionist
伝説のクリーチャー – ノーム・ウィザード
あなたが各ターンのあなたの2枚目のカードを引くたび、「このクリーチャーは、あなたがコントロールしていてこれでないイリュージョン1体につき+1/+0の修整を受ける。」を持つ青の1/1のイリュージョン・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたがコントロールしているイリュージョン1体が死亡するたび、あなたはあなたの手札にありマナ総量がそのクリーチャーのパワー以下であるパーマネント・カード1枚を戦場に出してもよい。
1/3
収録セット:フォーゴトン・レルム探訪 統率者デッキ『死のダンジョン』(AFC)
レアリティ:レア
次々に現れる幻影たちに戦場が支配される日
幻影クマさんや脳ミソくんが可愛いからといって惑わされてはいけません。
彼女は、各ターンに2枚目のカードを引くだけで、パワーをサイズアップするイリュージョントークンを生成。さらに、それらを含めたイリュージョンが死亡するたび手札からパーマネントを直接場に出せるという恐ろしい効果を持っています。実に極悪!
ドロー系の呪文が戦線を強化することにも繋がっているため、クリーチャーの枚数を抑えて他のカードを採用するといった構築も可能な素晴らしい統率者です。
種類別シナジーカード
【シナジーキーワード】ドロー / イリュージョン / トークン生成 / ETB
クリーチャー
曇り鏡のメロク
土地を戻すことで1/1イリュージョントークンを生成!生成したトークンを生贄に捧げ、戻した土地をミーンで戦場に出す無限コンボも
ファントム・スティード
ETBで自軍生物を刻印するような効果。攻撃時に生成したトークンはエンド時生贄に捧げるのでミーンの2つ目効果が誘発する
幻影の像
戦場に出ているクリーチャーなら対戦相手のモノもコピーが可能!それがわずか2マナでコピーできるのは破格。ただ強なカード
灯の分身
本来伝説ルールで消滅してしまう伝説生物・PWもコピーが可能。ついでに1個オマケがついてくるのが地味に嬉しかったりする
幻影のドラゴン
4/5/5とハイスペックなスタッツ!ただし対象になったら生贄に捧げるデメリット持ち。死亡してもミーンの効果で次が出せる点が噛み合う
幻影の戦慄大口
《幻影のドラゴン》よりもさらにサイズアップ!デカすぎボディは戦場で頼りになる。ミーン効果の死亡誘発で6コストまで出せるぞ!
イリシッドの学者、グラジラックス
戦闘ダメージが通ればカードを引ける効果がトークン戦術に噛み合う!引けば更にミーンのトークン生成が安定してできるようになる
好奇の造り手
手札上限を解放しつつトークンの戦闘ダメージでカードが引ける!!グラジラックスと合わせて超絶ドロー祭り開催へ!
聖別されたスフィンクス
ミーンの1つ目の効果は『各ターン』。つまり相手ターンも誘発するってワケ!このスフィンクスなら各ターン2枚は確定で引けるぞ
大魔導師の名誉教授
カードを1枚しか引けない効果でも、インスタント・ソーサリーなら教授の魔技が輝く!なぜ唱えるだけでカードが引けるのか…強いよ教授
逃亡者、梅澤哲子
イリュージョントークンはどれだけマッチョになろうがタフネスは1。つまり哲子ドライブのお時間です!あいつの懐にシューッ!!
空想の元型
ミーンのトークンは空飛んでりゃ完璧だった。ええ、なら飛ばしましょうとも!そして相手は飛行を失う!イエス!脳筋ビート!イェア!
砂漠滅ぼし、イムリス
かっちょいいドロードラゴン。手札が0で3枚ドロー、1枚で2枚ドロー、それ以上が1枚ドロー。リソース切れの時に助かる効果ね
知識の具身
まさにドローの化身!手札上限をとっぱらい、ダメージを受ければさらにドロー!相手のチャンプブロック大歓迎のドローボディ
インスタント・ソーサリー
渦まく知識
ドローとライブラリー操作がたった1マナで!3枚引いて手札から2枚戻すので、ミーンのトークン生成も誘発するし相手ターンにも打てる
大あわての捜索
2枚引いて2枚戻すフリースペル。手札の質はよくなり、ミーンも誘発、マナは減らないので後続展開に影響ナシ!青ってばホント凶悪ゥ!
薬術師の眼識
相手ターンに2枚目のカードが引けるのと、再活でもっかい使えるのが有用!マナはかかるが1枚で2度働く効果なのが良いんです

危険な研究
デメリットのパーマネント生贄もイリュージョンを生贄に捧げればそのままパーマネントが出せてシナジーに!こんなん脳汁出ちゃうよぉ!
神秘の合流点
カウンター・バウンス・ドロ―のいずれかを選べて使い勝手ヨシ!カウンターしつつ2枚ドローや、除去からバウンスで守ってドローなど
ルーンの解読
たっぷり引く代償はパーマネントの生贄。ただしイリュージョンを生贄にすればむしろメリットになっちゃうんだよなぁ!フフフ

拒絶
たった1マナであらゆる呪文を打ち消すカウンター!ただし追加コストで青パーマネント生贄。いや~ミーンの誘発が捗りますねぇ
君は悪党の住処を見つけた
打ち消しor2枚ルーターはミーンの構築に欲しかった、いぶし銀な効果!トークン生成を誘発させたり、ここぞという時の打ち消しだったり

エンチャント

リスティックの研究
統率者で置きたい・置かれたくない置物ナンバー1。カードを引かせてもらえればトークンも出せるしそうじゃなきゃマナ拘束みたいなもの

Mystic Remora
累加アップキープで維持コストが必要!クリーチャー以外の呪文を相手が唱えた時相手が4マナ払わなければこちらが1ドロー。強い
ウィザード・クラス
カードを引くことに関連した各レベル効果!レベル3は生物の強化が出来るようになるため後半でも腐りづらい!手札上限を解放するのも◎
秘儀での順応
悲しいことに既存のイリュージョンにそこまで強いカードはあまりない。ならイリュージョンにしてしまえ!というご都合エンチャントです
テフェリーの永遠の洞察
1枚引くなら2枚どうぞ!とにかくカードをたくさん引きたい!そんな永遠のお悩みをこの置物が解決。リソース不足とはおさらば!
大魔導師の昇天
探索達成でドローがサーチに変わる!!こんなんクリアできた暁には好き放題やれちゃいます。ドローたっぷり構成なら達成できるハズ!
アーティファクト
仮面林の結節点
全部イリュージョンにしちゃう効果の置物で、トークン生成機能もついているためイリュージョンを量産可能。多相は偉大です
空想の書物
全てのプレイヤーに恩恵をもたらす効果だが、2枚目ドローやマナを踏み倒して出せるミーンなら受ける恩恵は人一倍なはず!
タッサの二叉槍
ドローできる効果は当然強いとして、相手に攻撃させ、こちらのトークン死亡誘発を狙いたい時に2つ目の効果が有用!
デック・オヴ・メニー・シングズ
運命のダイスロール!手札を持ち過ぎていると全捨てのリスクがあるが、基本的にはどれも嬉しい効果ばかり。20を出して即生贄が楽しそう
英雄たちの送り火
《仮面林の結節点》があればデッキ内のどのクリーチャータイプにもアクセス可能に!サクり台としても利用できるのがポイント
プレインズウォーカー
モルデンカイネン
プラス・マイナス効果共にミーンと相性バッチリ!10/10以上のスーパーボディ犬を完成させたら死亡誘発で《全知》を出して全てを悟ろう
ウィル・ケンリス
生物を無力化させる盤面干渉効果がかゆいところに手が届いてイイ!さらにマイナスの2ドロー+コスト軽減も後続展開を後押しして◎
土地

セファリッドの円形競技場
スレッショルド達成し生贄で3枚ルーター効果。カードは増えないものの掘り進められる量が多いのが魅力。引くという効果もミーンと◎
海の中心、御心
何も唱えずわずか2マナでカードを引けるという幸せ。みんな引けてみんな幸せ。そしてアンタップインできる点も幸せ。幸せ。。
聖遺の塔
カードを引きまくって7枚を越えた!やだ捨てたくない!そんな時にコレ。MTGイベントをしている店舗でプロモが配られていたりするぞ
激浪の研究室
ミーンを酷使して効果を誘発させまくっていたら相手から除去が飛ぶことは必至。ミーンはウィザードタイプをお持ちなので緊急回避可能
実戦で使える!強力なコンボ
青には無限ターンなどのコンボがたくさん存在しますが、今回ご紹介するのは、ミーンを利用、もしくは戦い方に合わせたコンボを紹介したいと思います。
曇り鏡のメロク + サクり台 + ミーン

《曇り鏡のメロク》(※以下メロク)の効果で生成したイリュージョントークンをサクり台で生贄に捧げ、ミーンの2番目の効果で、メロクで戻した土地をふたたび場に出す、といった無限コンボです。また、サクリ台によって得られる結果が変わります。
無限ダメージ《爆破基地》
無限有色《ファイレクシアの供犠台》
無限切削《狂気の祭壇》
1:メロクの効果で戻す土地を戻す
※戻す土地から起動コストを支払う
2:メロクの効果でトークン生成
3:サクり台でトークン生贄
4:イリュージョン死亡でミーン誘発
5:最初に戻した土地を出す
6:以下ループ
コンボパーツのサクり台も、青なら《加工》《捧げ物の魔道士》《交錯の混乱》などでデッキから探してくることができます。
嵐潮のリバイアサン + 空想の元型
《嵐潮のリバイアサン》(以下略:嵐潮) で地上を縛り《空想の元型》(以下略:元型) でフタをする攻撃抑制コンボです。どちらも単体で驚異となる性能なので、この2枚が並ばずとも強いです。もし飛行付与が足りねぇ!ということであれば《不可思議》も保険で入れておくと安心かもしれません。
イリュージョントークンを量産し、戦闘ダメージによる勝利を目指す構築ならば相性の良い2枚です。
・嵐潮で飛行と島渡り以外が攻撃できなくなる
・元型で相手が飛行を持てずこちらが飛行を持つ
・こちらの飛行生物が一方的に攻撃できるようになる
※ただし相手に島渡りが居た場合、攻撃されることに注意
まとめ

今回の記事では、フォーゴトン・レルム探訪 統率者デッキ『死のダンジョン』に収録されている《狡猾な幻術師、ミーン》を統率者に据え、これと相性がよく、シナジーを形成するカードをご紹介してきました。
リソースを増やすためドロー呪文でカードを引くと、ミーンの効果でトークンが生成され、盤面を固めていけるのが強いなと感じました!
あと全然統率者と関係ないんですが、昔実家にあった「せっけんつるりん」という絵本がありまして、その絵本の中にある挿絵の一つが、ミーンのポーズと似ていて(右手に持ってるものが石鹸に見えた)久々に思い出しました◎
※ちなみにストーリーは、お風呂でおじいちゃんと身体を洗っていたら、窓から石鹸がスポーンと飛び出してしまって、それをすっぽんぽんのまま追いかけるチビっ子のお話です。

新しい統率者なのでまだ色々な発見があるかも?ぜひ「このカードと組み合わせたら楽しい!」そんな1枚を探してみてください

[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.