ファイレクシアの侵略は失敗に終わり、多元宇宙に平和が訪れた。そして新たな今日が始まる。
ファイレクシアとの決戦後のストーリーが描かれる今作『 機械兵団の進軍:決戦の後に 』は5月12日発売。この記事ではこのセットで登場する ” 伝説のクリーチャー ”を一言コメントを添えて紹介していきます。

2023年5月12日発売『 機械兵団の進軍:決戦の後に 』は、プレインズウォーカーの灯を失ったこれまでの重要人物たちが登場します。プレインズウォーカーでなくなったからこそ、統率者戦で統率者に指定できるのも今作のポイントです。
この記事では、マジック・ザ・ギャザリング公式によるプレビューで登場した「伝説のクリーチャー=統率者に指定できるカード」に絞って紹介します。

統率者
確固たる生存者、タズリ

起動型能力持ちの生物をマナクリ化する能力。すぐに起動するために速攻付与は入れたいとして、他には起動型能力をコピーする《戦闘魔道士の篭手》なんてどうだろうか
おすすめのカード
戦闘魔道士の篭手
鉄頭のアーニ

コスト踏み倒しで出せるが攻撃生物のコスト以下限定。《騙し討ち》で出した高コスト生物の攻撃と合わせて使う、相手生物のコントロールを奪って攻撃させ合わせて使うなど。
おすすめのカード
蠱惑的な船員
プラーグとナサーリ

統率者戦なら4枚追放。選ぶのは対戦相手1人で1枚のみ。つまり残り3枚の中から2つの呪文を選べる!《ナルフェシュネー》ならさらにコピーを作れてお得よ。
おすすめのカード
ナルフェシュネー
運命に導かれし者、ケイリクス

ダメージが通れば毎ターンエンチャをコピー!つまり本人の体が大事なので《大霊の盾》で破壊不能と飛行を与えて除去耐性を付けつつダメージを通すコピーサイクルを作る。
おすすめのカード
大霊の盾
新ベナリアの光、ダニサ

オーラに寄せるか装備品に寄せるかの2パターンの構築が楽しめそう。オーラなら先のケイリクスとも相性が良い。装備なら《ナザーンの槌》で装備コストを省いていきたい。
おすすめのカード
ナザーンの槌
不屈の将軍、ジリーナ

これ単体で勝つシナジーは無いが、実直に人間クリーチャーを守っていくサポート能力。とすると単体性能の高い人間を採用したい。《輝かしい聖戦士、エーデリン》が強い人間
おすすめのカード
輝かしい聖戦士、エーデリン
ザルファーの声、ジョルレイル

土地を生物化!飛行と速攻を与えるのでブロックされづらいのが特徴。緑の土地加速+青のドロー能力を合わせてどしどし展開。《空想の元型》なら相手生物の飛行能力を奪い実質ブロックされない状況を作れる。
おすすめのカード
空想の元型
深海の君主、キオーラ

海産物の時代が来たか?!重い海産物を唱えてもう一枚呪文をゲット!《氷砕きのクラーケン》なら12マナだがコスト軽減で実際は軽く唱えられる。あとは素出しが可能な6ー7マナ域の生物を中心にピックアップしたい。
おすすめのカード
氷砕きのクラーケン
激情で練磨された者、ナヒリ

とにかく装備品をたくさん展開すればOK。軽くて修正値のあるモノを大量投入し、それらを《剛胆な考古学者、アーデン》で一気に装備。装備先は《炎の番人、ヴァルダーク》へ。
おすすめのカード
剛胆な考古学者、アーデン
燃える魂、サルカン

どんなドラゴンでも大体サイズがでかいのでコピーになれればアド。速攻を持たない攻撃誘発能力持ちは相性が良い。例えば《ウトヴァラのヘルカイト》ならドラゴンを一気に生成◎
おすすめのカード
ウトヴァラのヘルカイト
敵意に満ちた者、タイヴァー

接死にはトランプル。致死ダメージ1点で済むので、ブロックされてないようなもの。またマナクリを強化する2つ目の能力は《謎の石の儀式》で全員マナクリ化させると美味しい。
おすすめのカード
謎の石の儀式
悟った喪失者、ナーセット

コピーできないのはクリーチャーと土地のみ。つまりインスタント・ソーサリー・エンチャント・アーティファクト・PW・バトルが対象範囲。《避け難い裏切り》などの待機呪文も可
おすすめのカード
避け難い裏切り
月の後裔、ナシ

コストの支払いは必要。ということを逆手に取ると《カマールのドルイド的誓約》などのX呪文もいけちゃうワケ。墓地へ送り込む手段として《年経た枝指》なんかも相性が良い。
おすすめのカード
年経た枝指
至高の者、ニヴ=ミゼット

再活で2度おいしく唱えていくが、どうせならコストとして捨てるカードも《隔離用構築物》で余すことなく唱えていく。同種効果で《塵の活用者、オスカー》も◎
おすすめのカード
隔離用構築物

商品仕様
名称 | 機械兵団の進軍:決戦の後に 英名:March of the Machine the Aftermath |
発売日 | 2023年5月12日(金) |
収録カード | 50種 |
商品 | エピローグ・ブースター コレクター・ブースター バンドル ※英語のみ |
発売言語 | 日本語・英語 簡体字中国語・フランス語 ドイツ語・イタリア語 ポルトガル語・スペイン語 |
略号 | MAT ※March of the Machine the Aftermath |
購入特典 | 《 ザルファーの声、ジョルレイル 》 |

まとめ

『 機械兵団の進軍 :決戦の後に 』は小規模なセットではあるものの、21種類の伝説のクリーチャーが登場します。元プレインズウォーカーが統率者に指定できるなど、人によってはとても嬉しい形での収録となりました。
6月には次のセットが発売されてしまうので、早いうちに遊び倒していきたいですね。プレイヤーズコンベンションも控える中、手に馴染む統率者が見つかれば幸いです。

個人的に気になるのは、相手のデッキトップを奪う《プラーグとナサーリ》や、土地を生物化できる《ザルファーの声、ジョルレイル》あたりですね。いやはや楽しみです。
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.