今回ご紹介する統率者は、墓地からパーマネントをプレイできる《 影の大ドルイド、カガ 》です。墓地をリソースにしてシナジーを形成していくデッキに仕上げてみました!
で、ウモーリと組ませてデッキ内全てクリーチャーにした。
カガの効果を最大限引き出すため、切削や発掘などを用いてライブラリーから墓地へクリーチャーを墓地へ置き、それらをプレイしていくぜ!といった構築目標の下、統率者《 影の大ドルイド、カガ 》+相棒《 集めるもの、ウモーリ 》で、サンプルリストを作成してみました。殴れるクリーチャーがあれば何とかなる(ハズ)。
ということでサンプルリストに基づいて、デッキを解説していきたいと思います!
※尚、紹介するカードは初心者でも手に入り安い安価なモノがメインとなっています。しかし一部お高いものも混ざってますので予めご了承ください
影の大ドルイド、カガ + 集めるもの、ウモーリ
②(黒)(緑)
影の大ドルイド、カガ / Kagha, Shadow Archdruid
伝説のクリーチャー – エルフ・ドルイド
影の大ドルイド、カガが攻撃するたび、ターン終了時まで、これは接死を得る。カード2枚を切削する。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚をあなたの墓地に置く。)
あなたの各ターン中に1回、あなたは、このターンにあなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれてそこにあるカードの中から、土地1つをプレイするか、パーマネント呪文1つを唱えてもよい。
1/4
収録セット:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い
レアリティ:アンコモン
②(黒/緑)(黒/緑)
集めるもの、ウモーリ / Umori, the Collector
伝説のクリーチャー – ウーズ
相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っていて土地でない各カードが、すべて共通のカード・タイプを持っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、ソーサリーとして③を支払うことでゲームの外部からそれをあなたの手札に加えてもよい。)
集めるもの、ウモーリが戦場に出るに際し、カード・タイプ1つを選ぶ。
あなたがその選ばれたタイプの呪文を唱えるためのコストは①少なくなる。
4/5
収録セット:イコリア:巨獣の棲処
レアリティ:レア
カガの特徴はー
攻撃するたび接死を得て切削。墓地から土地やパーマネント呪文をプレイ。そう、彼女は墓地リソース系統率者
ウモーリを相棒にしたのでデッキ内は土地以外全て ” クリーチャーのみ “。統率者はこういうのでもいいと思ってます。
サンプルデッキリスト
相棒にウモーリを選んでいるため、フルクリーチャーデッキです。切削などで墓地を肥やし、それをリソースとした各種カードとシナジーを形成するようなデッキに仕上げてみました。
【デッキ内キーワード】切削 / 発掘 / 墓地リソース / リアニメイト / 回収
統率者・相棒(2)
影の大ドルイド、カガ
集めるもの、ウモーリ
クリーチャー1マナ(8)
縫い師への供給者
ラノワールのエルフ
深き闇のエルフ
フィンドホーンのエルフ
極楽鳥
死儀礼のシャーマン
エルフの神秘家
東屋のエルフ
クリーチャー2マナ(12)
イリーシアの女像樹
枝葉族のドルイド
サテュロスの道探し
髑髏の予言者
樹海の幻想家、しげ樹
ミリキン人形
悪魔の職工
骨呼びのクレリック
奈落の守り手
ゴルガリの凶漢
桜族の長老
アンデッドの執事
クリーチャー3マナ(19)
夜の咆哮獣
ウッド・エルフ
秋の占い師
再利用の賢者
暗中の追跡者、エリニス
ドラウの背教者、ヴィコニア
ラトスタイン翁
ニクスの織り手
ラムナプの採掘者
裂け木の恐怖
永遠の証人
宿命のネクロマンサー
アウルベア飼い
髑髏蛇
不屈の補給兵
よろめく殻
春花のドルイド
臭い草のインプ
墓刃の匪賊
クリーチャー4マナ(13)
ゴルガリの死者の王、ジャラド
オリークの伝承魔道
貪欲なチュパカブラ
獣に囁く者
ドラゴンボーンの野心家
豪腕
永久の証人
冒涜する者、トーモッド
秘密を知るもの、トスキ
ルアゴイフ
死を食うもの
不快な納墓役
棘茨の君主
クリーチャー5マナ(10)
厳格な者、コンラッド卿
ゴルガリの墓トロール
起源
墓破りのラミア
受難の天使
若き屍術士
春葉の報復者
絶滅の王
夜の騎兵
影生まれの悪魔
クリーチャー6マナ~(4)
千の目、アイゾーニ
エインシャント・ブラス・ドラゴン
悲哀の化身
年経た枝指
土地(33)
統率の塔
草むした墓
森林の墓地
闇孔の小道
黄昏のぬかるみ
下生えの競技場
ラノワールの荒原
成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
陰謀団の貴重品室
アガディームの墓所
見捨てられたぬかるみ、竹沼
廃墟の地
安息の無い墓、スヴォグトース
接続トンネル
ならず者の道
高級市場
森(8)
沼(8)
切削などを利用してライブラリーからカードを直接墓地へ落とし、カガの効果で土地とクリーチャーをプレイしていくデッキです。このデッキでは、カガでプレイする他に、墓地回収やリアニメイト要素を組み込んでいるため、そのターン中にプレイできなかったカードも後で再利用することが可能です。
墓地を使ってアレコレするのが好き!なんて方にオススメの統率者です。
※あくまでもサンプルデッキとして参考にしてみてください。統率者レベルは5-6くらいを想定しています。各カードは安価に手に入れやすいものを採用しました。他にも入る余地のあるカードはたくさんあります。一緒に遊ぶ方々とのレベルに合わせて強いカードを入れたりして調整してもらえれば幸いです。
※統率者で相棒を用いる場合は100枚のうちに含めません。つまり実質101枚のデッキになります。
アタッカー・フィニッシャー
各種クリーチャーとも、墓地のクリーチャーやカードの枚数を参照してパワー・タフネスを強化します。フルクリーチャーデッキのため、切削などで墓地へカードを落とした際、クリーチャー枚数を稼げるので、高パワー・高タフネスが見込めます。
やはり最後は筋肉。筋肉こそが全てを解決します。
このデッキなら《 墓刃の匪賊 》でライフを大幅に失わせることもできますし、墓地の枚数によっては一撃必殺もあるかもしれません。《 千の目、アイゾーニ 》も同様に大量トークンを見込めるので、クリーチャーで相手を押しつぶすプランが取れます。
システム
リアニメイト
墓地からプレイし損ねたクリーチャーカード達は、リアニメイトでコスト無視で戦場へ戻していきます。バルダーズ・ゲートで登場した《 エインシャント・ブラス・ドラゴン 》は、サイコロの目次第で、大量リアニメイトが叶う楽しいカードです。
発掘
《 ゴルガリの凶漢 》などは発掘を持っています。発掘とは、墓地にある場合に誘発できる効果で、カードを1枚引くことを置換して、発掘数値分を切削し、発掘持ちのカードを手札に戻します。ターン初めのドローを発掘で置換すれば、カガの「ターン内でライブラリーから墓地へ置かれたカード」の条件に引っ掛けることができます。
切削
これら切削効果を持つカードを使い、自ターン内で切削して、カガで墓地へ置かれたカードをプレイすることができます。
切削で墓地にリソースを貯めていくことは、このデッキの他カードとも深いシナジーを形成しますので、非常に重要な役割とも言えます。
回収
これら墓地からクリーチャーカードを回収する(手札に戻す)効果は、カガでターン中にプレイし損ねたカードや、あとでもう一度使いたいカード、除去されてしまったカードを再利用するために使えます。
このデッキに刺さりやすい”全体クリーチャー破壊”も、回収効果があれば自分の戦場をリカバリーしていけます。
サーチ
クリーチャーだけでも、特定カードをライブラリーからサーチすることが可能です。墓地へ直接置かれるため、サーチしたカードは、カガでプレイすることができます。ただし、カガのターン1回制限には注意してください。
除去
これらは、場に出た際の誘発効果で、クリーチャーを破壊してくれます。《 悲哀の化身 》は戦場に出たときではなく、タップして破壊する効果を持っていて、全ての墓地のクリーチャーカードが合計10枚以上なら、たったの2マナで唱えることができます。
こういったカードで相手のクリーチャーに触ることも可能です。
手札以外から土地を場に
カガの効果はターン1回のみなので、慎重に使っていきたいです。そこでカガだけでなく、これらを使えば墓地やライブラリーから土地を場に出すことができます。《 秋の占い師 》は集会効果で、ライブラリーの一番上からクリーチャーを唱えることも出来てとても便利です。
土地
接続トンネル
カガや《墓刃の匪賊》《暗中の追跡者、エリニス》など攻撃を通したいクリーチャーを対象とするのに最適
アガディームの墓所
墓地の黒クリーチャーの数を参照してマナを出す土地。墓地リソース+フル生物デッキだからこそ輝く1枚
見捨てられたぬかるみ、竹沼
墓地のクリーチャーを回収する起動型能力を持っており、さらに起動時は3枚切削のオマケつきなのが更にイイ
安息の無い墓、スヴォグトース
起動コストは5マナと重めだが、墓地参照の高パワー・高タフネスが期待できるミシュラランド。後半で輝きそうです
各種ミニコンボたち
絶望の王を投げる
《 受難の天使 》で、ダメージを全て切削に置換!《 絶滅の王 》がモリモリ育っていく!《 絶滅の王 》がクソデカ生物になったところを、《 ゴルガリの死者の王、ジャラド 》で生贄に捧げれば各対戦相手にすんごいライフルーズをお見舞いできます。
能力起動にこぎつけるまで合計17マナ必要ですが、キマれば相手を絶望させること間違いなし。
毎ターンサーチする
《 悪魔の職工 》の起動型能力のコストに《 ゴルガリの凶漢 》を使い生贄 → 次ターンのドローを発掘効果で置換し《 ゴルガリの凶漢 》を手札に戻し、場に出してふたたび生贄要員にします。こうすれば職工の起動コスト用として使い回せます。
すでに墓地に落ちてしまっているクリーチャーカードも、凶漢の効果でライブラリートップに戻せるので、職工で探して場に出すことも可能。 ※ゴルガリの凶漢部分は、発掘生物なら何でもOK
破壊とリアニメイト
《 夜の騎兵 》の死亡時リアニメイト効果で、墓地の《 宿命のネクロマンサー 》を戻せば、《 夜の騎兵 》をふたたび戦場に戻す準備ができます。
さらに《 冒涜する者、トーモッド 》が居れば、墓地を離れた際にゾンビトークンを生成できるので、ソレを使って夜の騎兵のETB効果で相手のクリーチャーを破壊する。
※宿命のネクロマンサー部分は、《 骨呼びのクレリック 》でもOK
※別途騎兵を生贄に捧げるためのサクり台が必要です
まとめ
殴るクリーチャーには困らない!フルクリーチャーデッキという強み。
今回の記事では《 影の大ドルイド、カガ 》+相棒《 集めるもの、ウモーリ 》のフルクリーチャーデッキを紹介してきました。
入れるカードをクリーチャーに限定してるので、デッキを組む際のカードも探しやすいですね。といった具合に、このような狂気のデッキを手にしたい方にはオススメです。ぜひお試しあれ。
今回も記事を読んでいただきありがとうございました!
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.