海外の統率者専門サイト『EDHREC』で、2020/11/13~2020/12/12までの1ヶ月間でもっとも多く投稿された統率者の10位までをご紹介していくコーナー。
統率者レジェンズ発売までは、あまり代わり映えしないメンツだった為、記事作成を控えておりましたが、今月は新顔が名を連ねております!
ユニークなスキルを持った伝説のクリーチャーもとい統率者が多くランクインしていますので、おすすめのシナジーカードも含めてご紹介していきたいと思いますヨ!

【デッキ構築キーワード】再演 / 墓地利用 / リアニメイト / 切削 / 発掘 / ルーティング
なんと1位は統率者レジェンズで初登場の《死の波のアラウミ》がランクイン!新能力『再演』を付与するユニークスキルの持ち主です!
当サイトでも個別記事で紹介させて頂きましたが、墓地をリソースとした構成で攻めていくので、墓地利用が大好きな方には激オシの統率者です!
当然墓地利用は再演だけにとどまらず、リアニメイト戦術も取れるので、序盤から高コストのクリーチャーを釣り上げていくプランも楽しいですヨ!
本体コストが軽いので序盤で展開しやすいのも嬉しいトコロですね
おすすめのシナジーカード






2位:粗暴な年代学者、オベカ

【デッキ構築キーワード】ターン終了時 / 再演 / グリクシス
2位にも統率者レジェンズから《粗暴な年代学者、オベカ》がランクイン!
ターンを終了させる効果は意外と凶悪で、エンド時に生贄に捧げる効果や、エンド時に手札に戻す効果を無くすことが出来るのです!
統率者レジェンズで登場した『再演』は、生成したトークンをエンド時に生贄に捧げるのですが、ターンを終了させてしまえばトークンがそのままになるというチート行為もできます…!
ターンを終了させるこのユニークスキル、アナタはどう使いこなしますか?
おすすめのシナジーカード






3位:不屈の巡礼者、ゴロス

【デッキ構築キーワード】土地 / 5色 / アーティファクト / デッキトップ操作
3位にランクインしたのは、安定の無色5色野郎《不屈の巡礼者、ゴロス》。
年間のランキングでも安定の一桁ランクを保っており、現在2年以内のランキングでも1位と好調。
特殊地形との相性が良いのは言わずもがな!《迷路の終わり》による門10個コントロールの特殊勝利なんかも狙えて、ジワジワと揃えていく快感が病みつきになるかも?
ゼンディカーの夜明けのテーマである『上陸』とも相性が良いので、気になったならレッツチャレンジ!
おすすめのシナジーカード






4位:千の顔の逆嶋

【デッキ構築キーワード】共闘 / コピー / ETB / レジェンドルール無視
4位も統率者レジェンズで新たに登場した《千の顔の逆嶋》がランクイン!
従来の『コピーとして場に出る』効果に加え、レジェンドルールを無視する常在型能力を持っているのが特徴です。
この効果によって強力な伝説クリーチャーを大量にコピーすることが可能となるため、これまで出来なかったあんなことやこんなことが出来るように!?
また『共闘』を持っているため、他の色との組み合わせが自由自在なのも素晴らしいですね!
おすすめのシナジーカード






5位:創造の座、オムナス

【デッキ構築キーワード】土地加速 / 上陸 / 4色
5位にランクインしたのは《創造の座、オムナス》。
スタンダードを始めとした各フォーマットで暴れまくり、発売からわずか17日でスタンダードで禁止となってしまった4色オムナス君。
その猛威を振るっているのは、競技フォーマットだけではなかったのです…!この統率者戦(EDH)でも大注目で、世界中で上陸効果を誘発させまくっている模様!
場に出た際の1ドローも、上陸の回復や4マナ、各対戦相手への4点ダメージなど、こんなアドの固まりが弱いわけがありません。オムナス神話はEDHでも健在!
おすすめのシナジーカード






6位:法務官の声、アトラクサ

【デッキ構築キーワード】増殖 / +1/+1カウンター / プレインズウォーカー / 4色
安定のランカー!6位には《法務官の声、アトラクサ》。
何度説明しても何度も言います!これが『完成』です!
ファイレクシアの改造によって完成したミラディン次元の天使は、飛行・警戒・接死・絆魂、そしてエンド時に増殖と、とにかく能力がテンコ盛り!
デッキを組むならば『増殖』をキーワードに組んでみるのがオススメ!
おすすめのシナジーカード






7位:焦熱団のユルロック

【デッキ構築キーワード】マナバーン / マナプール / 妨害 / 土地破壊
その昔、使い切れなかったマナはプレイヤーにダメージを与えていたんじゃよ?これをマナバーンと言ってじゃな…
7位にランクインしたのは《焦熱団のユルロック》。
マナバーン復活!プレイヤーが未消費のマナを失うと、その点数分のダメージも失うというトリッキーな効果。
自分はマナサポートとして利用し、相手へはダメージリソースとして使うのが理想。
赤には土地に絡んだ嫌がらせカードがたくさんあるので、妨害コンセプトで組んでみるのも楽しいかも?でも、嫌がらせはほどほどに。
おすすめのシナジーカード






8位:東の樹の木霊

【デッキ構築キーワード】パーマネント / ETB / 共闘 / スピリット / 転生
統率者レジェンズから8位にランクインしたのは《東の樹の木霊》!
パーマネントが出ると(そのマナコスト以下の)パーマネントを出せるといった目を疑うような効果を持っている。
土地を出せば0コスト以下のパーマネントを出せる…すなわち土地を手札から出せるので、さらなるマナ加速はもちろんのこと、パーマネントならばどんどん増えていくので、ドローサポートがあれば瞬く間に戦場を埋め尽くす事態に…!!
例えば《耕作》だと、通常は1枚戦場・1枚手札ですが、最初の1枚を出したことによって2枚目も戦場に出せるという具合。
使えば分かる恐ろしいほどの強さ。しかも共闘を持っているので組み合わせによって様々な形で暴れまわるのではないだろうか…!
また、クリーチャータイプ「スピリット」を持っているので、部族シナジーで構成するのもアリ!神河謀叛で登場した『転生』という効果は、死亡時に墓地にあるスピリットカードを戻すといったものなので、木霊との相性も◎
おすすめのシナジーカード



9位:秘儀の織り手、ゲン

【デッキ構築キーワード】エンチャント / 墓地利用 / リアニメイト / 星座
9位にも統率者レジェンズからランクイン!
《秘儀の織り手、ゲン》は、場と墓地のエンチャントを入れ替える効果を持っている。使い終えたエンチャントと墓地にある高コストのエンチャントを入れ替えて何度もアドを稼いでいくのが基本戦術!
出せれば強い!そんな凶悪な効果を持っている高コストのエンチャント達を使うチャンスなのです!
おすすめのシナジーカード






10位:トリトンの英雄、トラシオス

【デッキ構築キーワード】無限マナ / 特殊勝利 / 上陸 / ライブラリーアウト
ラスト10位にランクインしたのは《トリトンの英雄、トラシオス》!
《トリトンの英雄、トラシオス》+《織り手のティムナ》の共闘が有名な組み合わせです。
これまでは統率者デッキにしかなかった為、割と高額なカードでしたが、統率者レジェンズで再録され、安価に手に入りやすくなりました。
トラシオスは無色④マナで、タップを含まずに使える起動型能力を持っているので、無色の無限マナを出すことが出来れば、デッキを引ききる+デッキの土地を全て戦場に出すことが可能です。
デッキを引ききった後、《研究室の偏執狂》や《神秘を操る者、ジェイス》、《タッサの神託者》で特殊勝利、といった勝ち方を目指したりしますヨ!
おすすめのシナジーカード



★11位以降の統率者レジェンズ
11位以降でも、統率者レジェンズのカードが入っています!《親指なしのクラーク》は、コインフリップを使うカードをたくさん入れてギャンブル要素を多めにすると、スリル満点で場を盛り上げてくれそうですね!
11位

14位

18位

まとめ

10位までで統率者レジェンズのカードが6枚も入っていました。やはり新しいカードは試してみたくなりますよね!
特に統率者レジェンズでは、大量の『共闘』持ちが登場したので、色々な組み合わせを試していきたいところですね。
今後もさまざまな統率者と相性の良いカード、ミニコンボや知っておくと得するルールなどをご紹介していきます!これからもどうぞ宜しくお願いします。
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.