海外で人気のある統率者は、トレンドの違いから意外なものがランクインしていたりします。
今回は、「EDHREC」に投稿された直近1ヶ月間のデータ(2021/4/26~5/25)を参照。『カルドハイム』『ストリクスヘイヴン』『統率者2021』の新カードのみを抽出した上位10枚の統率者を雑感と共に紹介したいと思います!
※このランキングは、投稿されたデッキ数を元にランキング化したものです。強さではなく、あくまで「投稿数が多い」統率者です

1位:再構築者、オスギル
ワシは墓地のファクトを2つ作れるおじさんじゃよ!
【 投稿デッキ数:1223個 】
統率者2021で、一番注目度の高かった構築済みデッキ『ロアホールドの伝承』。構築済みデッキの内容物の良さはさておき、《再構築者、オスギル》の能力『墓地にあるアーティファクトを追放して…2つコピー出します!』これね、いやー馬鹿げてます。最高にイカれてますよ!ええ。(褒め言葉)
本人のスペックも4/4警戒、パワーをパンプさせる能力を持ち合わせているため、統率者ダメージによる勝利も狙えるのがポイント。
私もデッキを作って実際に遊んでいますが、ほどよい強さで楽しく遊べる統率者ですね!(構築次第ではありますが)
2位:双対の声、ヴェイラン
コピーの連鎖がとまらない!これはもう芸術の域!
【 投稿デッキ数:1119個 】
統率者2021のプリズマリカラーの構築済みデッキ『プリズマリの表現』に収録されている統率者。パッケージのアフロ指揮者を差し置いてランクインしたのがこの《双対の声、ヴェイラン》です。
ヴェイランは、インスタントやソーサリーで誘発する能力(魔技など)が、追加で1回誘発する常在型能力を持っています。
つまり自身の効果で呪文やコピーなどを唱えるだけで1回につき+2/+2されていく脳筋統率者なわけですネ!(違)
魔技に限らず、古来よりインスタント・ソーサリーで誘発する効果は赤青というカラーにはたくさんおる故、超ざっくり言うと『誘発祭り』が起こってめっちゃ強いんですね~!
3位:エルフの刃、ラスリル
そのダメージを通すと、めっちゃ増えますよ?
【 投稿デッキ数:847個 】
カルドハイムの統率者デッキ『エルフの帝国』に収録!
《エルフの刃、ラスリル》は、戦闘ダメージが通るとワラワラとエルフを生成し軍団を形成。その後《孔蹄のビヒモス》や《クローサの心胆、カマール》などのバックアップで、各プレイヤーを敗北へと沈めていく「みんなでパンチ」系統率者です。
エルフ10体タップの10点ドレインの能力もダメ押しには最適で中々にやりよるのですよ。ええ。(敗北したゲームを思い出しながら)
本人が威迫を持っていることもあり、ダメージを通しやすいのもポイント。エルフは一体どこまで強化されてしまうん?
4位:オリークの首領、エクスタス
君もオリークに入らないか?アットホームな秘密結社です
【 投稿デッキ数:808個 】
ストリクスヘイヴンの各大学に広がる不穏な集団オリーク!その頭領たる人物が《オリークの首領、エクスタス》です。
魔技でクリーチャーカードを手札に戻す効果は、邪術師ならではの能力!裏面は儀式によって召喚された血の化身を表現している模様!!
無限に色マナを出すことが出来れば、この裏面呪文を無限に唱えて攻撃→本体への直接ダメージも含めて勝利といったルートが取れます。
悪の黒幕ってどーしてこうカッコイイ雰囲気出ちゃうんですかね。イイ!
5位:ベレドロス・ウィザーブルーム
強くて頭がよくてカッコイイ、エルダードラゴン!
【 投稿デッキ数:658個 】
5位にランクインしたのはウィザーブルーム大学の創設者《ベレドロス・ウィザーブルーム》
いやー見て下さいよ。このドラゴン様。カッコイイですよねぇ?ウフフフ。そういったかっこよさもランクに影響(?)したのかもしれません。
実際に私もデッキを組んで遊んでいますが、毎ターンの邪魔者トークン生成がほんとうに有能。出したターンでもすぐに土地全アンタップでフリースペルのような形で動けるため、隙を作りづらいのも高評価ボタン連打級です。

6位:双子唱者、アドリックスとネヴ
トークン2倍って雑に強すぎるのでは?
【 投稿デッキ数:636個 】
統率者2021『クアンドリクスの量子』のパッケージ顔になっている《双子唱者、アドリックスとネヴ》
トークン生成2倍+少しだけ除去耐性が上がる護法2付き。本来生成される予定の量のトークンが2倍になって出るわけだから楽しいこと間違いなし。《星界の大蛇、コーマ》なんかが一緒に並ぶとターンをまたぐ間に6体も3/3が生成されるとか、お戯れもたいがいになさって?
それらをカウンターやドローなどでバックアップする青緑というカラーは強ぇ。そして構築済みデッキをベースに改良できるから、統率者を始めようとしている方にもオススメのデッキになります。
7位:魂浸し、ダイナ
ウィザーブルームの優秀な生徒さんなのです
【 投稿デッキ数:630個 】
キリアン君とのイチャコラが有名(?)なウィザーブルームの優秀な生徒《魂浸し、ダイナ》
ライフ回復誘発で対戦相手に1点のライフルーズ!塵も積もればなんとやら。誘発機会を増やして馬鹿に出来ないダメージを稼ぎたいところ!
また、サクり台の能力を保有しているため、死亡誘発クリーチャーとの相性もヨシ。生贄ついでにパワーも引き上げるので、実は統率者ダメージ21点を狙う脳筋構成の方が楽しいのでは…?と思ったりしている。
パンプからの《指数関数的成長》で一撃必殺を狙ってみたい。
8位:大衆扇動者、ブリーナ
あの人攻撃したらお得なんだけど、どう?
【 投稿デッキ数:585個 】
こちらも統率者2021『シルバークイルの声明』に収録されているパッケ顔《大衆扇動者、ブリーナ》
自分から見た対戦相手3人の中で、一番ライフの高い人を攻撃するとドローできるよ!って効果。ついでに自軍が強くなるオマケ付き。
「あの人攻撃したらカード引けるよ?」これって確かに大衆を扇動するような効果でむっちゃ厭らしい。(しかも自分だけはその条件から外れる)
大衆を扇動し、その恩恵を受けてモリモリと成長していく…これがね、大人のやり方ですよ。卑劣?あれぇ?アナタさっきカード引きましたよね?おっかしいなぁ。アナタもね、同罪なんですよ、もう。
ね?戻れないの。分かった?ホラそしたらさ、あの人攻撃しようね(ニッコリ)
9位:ガラゼス・プリズマリ
無色なアーティファクトが色づく瞬間!!
【 投稿デッキ数:545個 】
プリズマリ大学の創設者《ガラゼス・プリズマリ》が9位にランクイン。
自身のコントロールするアーティファクトが全てマナファクト化するため、突然のマナジャンプも可能。ついでに宝物も1つ生成してくれるオマケ付き。
スタンでお馴染みの組み合わせ《黄金架のドラゴン》と合わせてもヨシ。
大量マナからは赤青お得意のトンデモスペルをキャストしたり、《弾ける力》を即死レベルで唱えたりしてみたいですネ!
10位:樹の神、エシカ
オッケ~イ!!伝説盛り上げてこ~っ!!
【 投稿デッキ数:482個 】
カルドハイムの5色レジェンドといえば《樹の神、エシカ》!
表面は、自軍の伝説クリーチャーが全て「警戒」「好きなマナを生める」ようになる能力を付与。伝説が出れば出るほどマナ基盤が安定していくので、後続をストレスなく展開できるのが特徴。
伝説クリーチャーに「神」タイプを多く採用すれば、《世界樹》とのコンボでデッキ内の全ての神を降臨させることも可能。
《鍛冶の神、パーフォロス》も同時に着地させれば、パーフォロスの効果で2点ダメージを複数回飛ばせるため、ダメージによる勝利も狙える侮れない統率者です。
まとめ
興味を引かれる統率者はありましたか?
カルドハイムに加え、統率者2021で登場した新たな伝説のクリーチャーたちは、個性的なものも含めて面白いカードがたくさんあります!
ランキングに載っていないカードでも『気に入った1枚』があるのなら、その気持ちを大事にして是非デッキを組んでみてください!

モダンホライゾン2やフォーゴトン・レルム探訪でも伝説のクリーチャーがたくさん居そう!今後も楽しみですネ!

[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.