ニュルリと伸びるタコ足、ソレを愛でる彼の名は―
今さらですが、オルヴァールの異常性に気付きました。
なんですかコレ。コピーできるのはクリーチャーだけだと思っていたらパーマネントをコピーするだなんて!!ズルイ!強い!!でもイイ!!
ということで今回は、何でもコピー屋さんの《万物の姿、オルヴァール》を統率者に、相性の良いカードをご紹介していきたいと思います!
※尚、紹介するカードは初心者でも手に入り安い安価なモノがメインとなっています。しかし一部少々お高いものも混ざってますので予めご了承ください
《統率者》万物の姿、オルヴァール


③青
万物の姿、オルヴァール / Orvar, the All-Form
伝説のクリーチャー – 多相の戦士
多相
あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、それがあなたがコントロールしている、他のパーマネント1つ以上を対象としている場合、それらのパーマネントのうち1つのコピーであるトークン1つを生成する。
対戦相手がコントロールしている呪文や能力によってあなたがこのカードを捨てたとき、パーマネント1つを対象とする。それのコピーであるトークン1つを生成する。
3/3
収録セット:カルドハイム
レアリティ:神話レア
特徴

コピーおじさんと呼ばれるその日まで私はコピーするのをやめないっ!
- インスタント・ソーサリーで対象に取るとコピー
- パーマネントをコピーできる
- 多相持ちなので部族シナジーの恩恵アリ
- 捨てさせられる時もコピーしてく
ショーケース版と通常版でイラストが違いますが、どちらも魅力的なイラストでどっちを使おうか迷っちゃいます!
怪しげタコ足愛でおじさんか、雲ブワーっと海の大怪物か。多相持ちだから色々な姿に化けられるってことなんですかね~
そんなことよりも大事なのは能力。
インスタントやソーサリー呪文を、自身がコントロールするパーマネントを対象に唱えた時、そのパーマネントのうち1つをコピーする、というとんでもない能力。
本来コピーには2~6マナほどコストが掛かるものですが、なんとオルヴァールなら呪文の対象に取るだけでコピーが作れちゃいます。
そして青には低コストで、インスタントタイミングで唱えられる呪文がめちゃめちゃあります。つまり1~2マナでパーマネントのコピーが出来て、しかも本来の呪文効果も乗ってくる…おかしい。これはおかしいよ!でも公式が良いっていうなら使います!
それと統率者戦ではあまり活躍する機会はなさそうですが、オルヴァールが対戦相手に捨てさせられるような時は、最後っ屁でパーマネントをコピーしていきます。いや~抜かりないですねぇ!
【デッキ構築キーワード】ウィザード / コピー / インスタント / ソーサリー / トークン
相性の良いカード
オルヴァールのコピーが誘発する条件”インスタント”・”ソーサリー”とシナジーのあるカードをメインにピックアップしてみました。全てが必ずしも入るわけではないので『コレだ!』と思うものを採用してみてください

クリーチャー
《空召喚士ターランド》
インスタントやソーサリーをたくさん入れるならオススメ!ノーコストで2/2飛行が生成されていくので攻めにも防御にも使える

《つぶやく神秘家》
生成するトークンは1/1飛行でターランドに見劣りするが、本体が伝説じゃないのでコピーが可能。トークン生成量を倍PUSH!

《奔流の機械巨人》
瞬速で唱えられる点や、墓地のインスタントをノーコストで唱えられる点、そしてコピーしていける点がオルヴァールとマッチ◎

《アンフィンの反逆者》
ETBでクリーチャーを追放!デメリットで4/3トークンを相手に渡してしまうが、驚異となる生物を追放できる代わりならOK!

《難破船の探知者》
墓地カード回収効果付きの上、果敢を持っていてサイズが3/3なるので、割と殴りにいけるのが嬉しいクリーチャー!

《意志を砕く者》
青お得意のコントロール奪取!こちらの呪文や能力の対象にするだけでコントロールを奪える。ティムで奪うのも良さ気

《エレンドラ谷の大魔導師》
オルヴァールで本体をコピーし非生物呪文の打ち消し要員を生成!つまり手札のインスタント・ソーサリーが実質打ち消し呪文に

《深海住まいのタッサ》
ETB効果持ちのクリーチャーをブリンクして使いまわしたり、タップさせる効果でブロッカーをどかしたりと器用に動ける

インスタント・ソーサリー
《ヴォルラスの気まぐれ》
オルヴァールが隣に居ると対象にとったパーマネントのコピーを生成!しかもバイバックがあるので3マナ毎にコピー

《見えざる糸》
タップした土地2つを対象にアンタップすれば実質フリースペル&どちらかの土地をコピー。暗号化で毎ターン使うのも◎

《シャドーの裂け目》
シャドーで戦闘ダメージが通る&1ドロー&(オルヴァールが居れば)そのクリーチャーのコピーが出る。なんと1マナで

《潜水》
呪禁を付与して対象を守りながらオルヴァールの効果でコピーまで出す!守りと攻めを同時にこなせる相性の良いスペル

《崇高な天啓》
統率者戦では各モードとも対象に取りやすく、コピーモードで対象を取れば(オルヴァールの効果で)更にコピーが出るバグ

《幻色染め》
回顧は土地カードを捨てることで墓地からその呪文を唱えられる能力。後半で不必要になった土地を有効活用しよう!

エンチャント
《サメ台風》
クリーチャーでない呪文を唱えることでサメトークン生成!インスタント・ソーサリー多めのデッキに採用したい置物

《基本に帰れ》
単色デッキだからこそできる妨害系置物。多色デッキの相手は顔が歪むことでしょう。でも自身にも影響があることに注意

《機械化製法》
アップキープにエンチャ先のファクトをコピー!オルヴァールのコピーをもってすれば同名8個など容易い(?)ことです

アーティファクト
《等時の王笏》
刻印した呪文を起動するごとに唱えられる効果!打ち消し呪文やパーマネントへ対象を取る呪文など刻印して使いたい

《石成エンジン》
オルヴァールのコピー能力は「誘発型能力」だと覚えておこう!つまりコピートークンを2マナで追加生成できるのです

《パンハモニコン》
ファクトかクリーチャーの誘発効果をもう一回誘発させてくれるので、ETB効果持ちがデッキに多いなら入れるといいかも

プレインズウォーカー
《求道者テゼレット》
アーティファクトをデッキから直接場に出せる点やアンタップ効果など、ファクトが濃いならサポートとして入れたい

《工匠の達人、テゼレット》
こちらもアーティファクトが濃いなら入れたいPW。2枚ドローの効果を何度も使えればアドバンテージが半端ないです!

《ウィル・ケンリス》
マイナス効果のインスタント・ソーサリー呪文コスト軽減が強力!一気に連打したい時などはウィルの力を借りよう!

土地
《雲上の座》
単品だとタップインの無色マナ1つしか出せないが、オルヴァールでコピーをたくさん作ってあげるとアラ不思議

《激浪の研究室》
オルヴァールは多相なのでウィザードとして戻すことも可能!青はウィザードが多いのでETBの使いまわしにも

《群がりの庭》
オルヴァールの多相が効く!タップのみで再生できるのは強すぎでは?イラストも気持ち悪さ100%でとっても最高です

【対象を取る呪文】インスタント・ソーサリー

オルヴァールのコピー能力を誘発させるためには対象を取るインスタント・ソーサリー呪文が必要。つまりソレらをたくさん知っておきたいところですよね!
ということで、1~3マナ圏の対象を取る呪文を効果別にピックアップしてみました!
パワー・タフネス修正
・一瞬の散漫 / Fleeting Distraction
・よじれた映像 / Twisted Image
・凍える罠 / Chilling Trap
・テフェリーの時間改変 / Teferi’s Time Twist
・ヴェリズ・ヴェルの翼 / Wings of Velis Vel
・記憶からの束縛 / Chain to Memory
・空智の踊り / Dance of the Skywise
・目くらましの呪文 / Dizzy Spell
・ジェイスの精査 / Jace’s Scrutiny
タイプ・色変更・追加
・熱風の変転 / Thermal Flux
・水大工の意思 / Aquitect’s Will
・月の色 / Moonlace
・無意識の流れ / Stream of Unconsciousness
・幻覚 / Mind Bend
・人工進化 / Artificial Evolution
・銀白の突然変異 / Argent Mutation
・Jinx
・ゆらめく蜃気楼 / Shimmering Mirage
・特質改竄 / Trait Doctoring
・早変わり / Quickchange
その他
・時計回し / Clockspinning
・魔力のタップ / Energy Tap
・風への放流 / Release to the Wind
・Silhouette
まとめ

採用するクリーチャーは、場に出た際に効果を誘発させる(ETB)ものと相性が良いので、そういったモノを選ぶと良いかと思います!
例えば《裏切りの工作員》なんかは相手のパーマネントを奪えるのでヘイトぶち上がり間違いナシですネ!
また、土地を対象に取れば土地をコピーできるので、マナ加速にもなります。《島》をたくさん増やすなら《超次元レンズ》がオススメ。ただコレは相手の島もマナを生ませてしまうことになるので、それを回避するなら全て《冠雪の島》に差し替えるのも手です。
青はアーティファクトとも相性が良いです。アーティファクトメインの構成ならば上記で紹介した《求道者テゼレット》や《工匠の達人、テゼレット》などもオススメ!
さぁ、アナタだけのオルヴァールデッキを作っちゃいましょうゼ!

土地をコピーしまくってビッグアクションに繋げるのも面白そう!《全知》置いて好き放題するデッキとかどうでしょう?今回も記事を読んでいただきありがとうございました~!
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.