2018年4月発売「ドミナリア」。このセットでは非常に多くの伝説のクリーチャーが収録され、《墓場波、ムルドローサ》もその中の1枚。
「墓地からパーマネントを唱えられる」というユニークスキルが特徴的で、言わば「墓地も手札」のように扱うことが出来る。墓地を活用したデッキを作りたい人にオススメの統率者。
今回の記事ではムルドローサを統率者に据えた際に相性が良いカードをご紹介していきます。
※尚、紹介するカードは初心者でも手に入り安い安価なモノがメインとなっています

《墓場波、ムルドローサ/Muldrotha, the Gravetide》
伝説のクリーチャー – エレメンタル・アバター
あなたの各ターンの間、あなたはあなたの墓地から土地1つをプレイしてもよく、各パーマネント・タイプのパーマネント呪文1つをプレイしてもよい。(カード1枚が複数のパーマネント・タイプを持っているなら、それをプレイするに際し、1つを選ぶ。)
6/6
Legendary Creature – Elemental Avatar
During each of your turns, you may play a land and cast a permanent spell of each permanent type from your graveyard. (If a card has multiple permanent types, choose one as you play it.)
収録セット:ドミナリア
レアリティ:神話レア
特徴
- 墓地からパーマネントをプレイ出来る
- 対処されてしまったカードでも唱え直せるしぶとさ
- 生贄にする効果と相性が良い
- 本体サイズも割とデカいので殴れる
各カードタイプ毎に、1ターンに1度のみではあるものの、墓地から唱えられるというのが最大の強み。
ただし本体が6マナと少々コストが重いので、唱えるまでに時間がかかる。
ムルドローサのキャストまでに墓地を肥やしておき、中盤から一気に攻め立てていきたい。
(※墓地から土地もプレイできることを忘れないように!)
墓地活用デッキ全てに言えることだが、墓地追放には注意。
相性の良いカード・能力
クリーチャー / Creature
《面晶体のカニ》
土地を出す毎に墓地を3枚肥やせる。展開を邪魔することなく墓地リソースを貯めていけるヨ

《臓物の予見者》
場に出た時効果を持つ生物を生贄に捧げてムルドローサで再キャスト!なんて強い動き…!

《苛性イモムシ》
自身を生贄に捧げファクトやエンチャを破壊できる。ムルドローサで再キャスト出来る虫クン

《獣相のシャーマン》
状況に応じて生物を墓地へ落とし、必要な生物をサーチ。ムルドローサと相性が最高

《ゴルガリの死者の王、ジャラド》
後半になるととんでもないサイズになる王様。生贄でパワー分のダメージを与える効果も◎

《鎖を解かれしもの、ポルクラノス》
墓地が肥える構成上、脱出との相性◎。格闘能力で相手の細かい生物を対処できる

インスタント・ソーサリー / Instant, Sorcery
《納墓》
序盤は[発掘]持ちをサーチ。後半はフィニッシャーになるパーマネントを。カードは何でもOK

《壌土からの生命》
墓地の土地を回収できる。フェッチランドやサイクリングランドなど回収すると良いカモ?

《生き埋め》
クリーチャーを3枚墓地へ落とせる。状況に応じたサーチが要求されるので想定をしておく

《忌まわしい回収》
墓地肥やしも出来るナイスカード。ムルドローサなら実質全てが手札のようなもの。

エンチャント / Enchant
《動く死体》
リアニメイトといえばコレ。対象は誰の墓地でもOK。もちろんコレも再キャスト可

《破滅的な行為》
「X以下」なので一気に壊滅させることが可能。何度もキャストして戦場をキレイに掃除

アーティファクト / Artifact
《探検の地図》
土地カードなら何でも持ってこれるので、色事故や状況を打開できる土地などをサーチしたい

《精神石》
序盤はマナファクト。後半は1ドローに。パーマネントカードメインの構成でどうぞ!

プレインズウォーカー / Planeswalker
《深海の主、キオーラ》
どの能力もデッキ構成と非常にマッチ!マナクリと土地を起こせば実質2マナ加速!

《ゴルガリの女王、ヴラスカ》
パーマネント破壊を筆頭に、汎用的に使える。PWもパーマネントだから墓地から唱えられるヨ

土地 / Land
《寓話の小道》
基本土地サーチのフェッチ。パーマネントなので墓地からプレイできるのです

《やせた原野》
サイクリングで使用→あとで土地セット。若しくは壌土からの生命で回収して使い回す

望ましい動き方
- 中盤にマナを多く生めるようにマナ加速に専念
- 墓地を肥やしながら相手の盤面を見極める
- ムルドローサは後出しでOK。目立たないように行動
- 細かくアドを取っていき盤面を制圧する
スロースタートな面があるので、相手に盤面を完成させられないよう序盤の動きは臨機応変に対応が必要。


墓地追放されない限りアドを取り続けていくのでとても強いです!
サーチするカードやマナの払い方など難しい局面が多いので、自分のターンで時間を掛けすぎないためにも、手番が回ってくるまでに「何をキャストするか」決めておこう!
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.