みなさん!統率者(EDH)で遊んでますか!!
2020年11月には統率者レジェンズの販売も控え、今から既にワクワクし始めているかっぺさんです。
ということで今回の記事でご紹介していくのは《スカイクレイブの秘儀司祭、オラー》。ゼンディカーの夜明けボックス特典にもなっていた伝説のクリーチャーです。
死亡誘発でクレリックをリアニメイトする効果は『しぶといことゴブリンの如し』です。はい。それではオラーさんと相性の良いカードを程よくご紹介していきたいと思います!
※尚、紹介するカードは初心者でも手に入り安い安価なモノがメインとなっています。稀に少し高いカードもあります
《統率者》スカイクレイブの秘儀司祭、オラー

②白黒 |
伝説のクリーチャー – コー・クレリック |
絆魂 スカイクレイブの秘儀司祭、オラーか、他の、あなたがコントロールしているクレリックが1体死亡するたび、あなたの墓地から点数で見たマナ・コストがその死亡したパーマネントよりも小さいクレリック・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。 |
3/3 |
収録セット:ゼンディカーの夜明け レアリティ:レア |
特徴
死んだと思った?残念!オレの後釜が蘇ってっから!(死亡)
- 自身か他のクレリック死亡でリアニメイト
- 対象は死亡した生物よりもコストが小さいクレリック
- 生贄シナジーが捗る!
本人か、他のクレリックが死亡した際に、そのクリーチャーのコストよりも小さいクレリックカードを戦場に戻すことが出来ます!
「クレリック・クリーチャー」ではなく「クレリック・カード」とあるので、将来的に部族パーマネントが収録されればリアニメイトできる範囲が広がりんぐです!
また、本体が絆魂を持っている点も含めて、クレリックはライフゲイン(回復)シナジーが多くあります! 《薄暮薔薇の棘、ヴィト》などは、回復分をダメージにして飛ばしたりできるので、クレリックシナジーだけでなくライフゲインシナジーにも目を向けてみると良いかもしれませんネ!
相性の良いカード
クリーチャータイプ「クレリック」と、ライフゲインにスポットを当てたピックアップをしてみました!
クレリックは回復系で優しい雰囲気かと思いきや、死亡を繰り返すサイコパスな感じで実に狂気的でビューティフォーです
クリーチャー / Creature
《希望の死、タボラックス》
死亡誘発で+1カウンターが乗る他、クレリックなら1ドローが付くので生贄を能動的に行うオラーとは相性が良いアタッカー

《生命の絆の僧侶》
ライフゲインで強化されるボディ!回復手段も内包しているため巨大なサイズへの成長を期待できる低コスト生物ぞ!

《悪魔の信奉者》
自身もクレリックであるため、効果で自身を生贄に捧げたらオラーのリアニメイト効果がしっかり誘発しちゃうんだぜ!

《宿命のネクロマンサー》
オラーが場にいれば効果起動で自身の死亡も含めて2体のリアニメイトが可能に!素晴らしいシナジーに死の乾杯だ!

《無私の霊魂》
自身で生贄に捧げる能力を持っていることと、何度もリアニメイト対象にできそうなマナコスト2がちょうど良い生物

《永代巡礼者、アイリ》
ライフゲイン手段が豊富なら追放除去を何度も打てるかも?!サクり台としても及第点なのでサイコパスな彼女を是非お仲間に!

《再誕の司教》
攻撃するたびにコスト3以下の生物をリアニメイトできるので《悪魔の信奉者》あたりを戻すと相手が吐きます

《黄昏の預言者》
昇殿達成でアップキープに公開されたデッキトップのマナコスト分ドレイン!ドローソースとしては申し分のない性能!

《運命の天使》
対戦相手に回復による絶頂死をプレゼント!回復シナジー多めのデッキなら条件はかなり緩いので現実的なライン

《魔王の器》
YOU!デーモンに生まれ変わっちゃいなYO!リアニメイトしたい子上位の器くん。5/5飛行デーモンくんは雑に強い!

《永遠神バントゥ》
大量生贄で大量リアニメイトできればシナジー大爆発!!そのためにも墓地にはたっぷりとクリーチャーを落としておきたい

《薄暮薔薇の棘、ヴィト》
ライフゲインシナジーも厚めに構成するなら必須!回復した分対戦相手へのダメージに変換できる恐ろしい子

《最後の血の長、ドラーナ》
攻撃するたびにリアニメイトできてしまうゲロ強い効果!全員ディスカードなどの効果と合わせてリア二しても良いかも?

インスタント・ソーサリー / Instant, Sorcery
《過大な贈り物》
パーマネントを何でも破壊できる汎用除去!代わりに3/3が出てしまうが、もっと危ないものをヤれたと思えば安いものです!

《悪魔の意図》
生物1体生贄でデッキサーチが出来る!オラーが居ればクレリック生贄でデメリットをシナジーへ変えられるゾ!

《浄化の輝き》
オラーは死亡誘発でリアニメイトができる関係上、全体除去ともある意味相性が良い!モードが選べるのも嬉しいところ

《同族の支配》
選んだタイプによっては一方的な破壊が可能に!盤面が更地になったところに悠々とクレリックパンチをお見舞いしたい

《犠牲》
1:2交換で、一気に2枚リアニメイトが可能!いつでもリアニメイトできる様、墓地へ生物を落とす手段も用意しておこう

《生き埋め》
好きなクリーチャーカードを3枚も墓地へ落とせる都合の良いカード!コンボ出来そうなカードを落として準備完了!

エンチャント / Enchant
《選ばれしものの食刻》
選ばれたタイプに+1/+1修正、そしてサクり台が付いたエンチャント。破壊不能を付与できる点もポイント高し!

《エレボスの指図》
生贄に捧げるアクションが多いならコレ!相手のクリーチャーも道連れにできるこちらのエンチャント…瞬速で出ちゃいます!

《ファイレクシア流再利用》
オラーでリアニメイトできるとはいえ、コストが高いものは戻しづらい。クリーチャーの回収手段も入れておくと良いかも?

《闇の覆い》
やはり暴力。暴力は全てを解決する!クレリック全体に畏怖を持たせればクレリックパンチで相手は死ぬ!!かも

アーティファクト / Artifact
《狂気の祭壇》
ノーコストで生贄に出来るので隙を見せずに動けるのが強み!切削する対象を自分にすれば墓地肥やしも行えるゾ!

《秘宝の薬瓶》
クレリックが居ればクリーチャーの死亡誘発で1点ドレインが付いてくる。つまり墓地と戦場を何度も行き来させれば…

《頭蓋骨絞め》
お手軽2ドローの凶悪装備品!タフネスが1じゃなくとも生贄エンジンが多いならドローの機会はむっちゃ多そうだ

《悪意の鎌》
血を吸う毎に強くなっていくので死亡させまくりなオラーとは相性バッチリな装備品。魂魄カウンターどこまでイケルカナ

土地 / Land
《星明りの聖域》
白生贄でタフネス分回復。黒生贄でパワー分のダメージを飛ばす!《悪意の鎌》で巨大になった奴を投げ飛ばしたい

《高級市場》
サクり台は多めにあって損はナシ!土地は相手から妨害されずらいゾ!但し無色土地を入れ過ぎての色事故には注意!

《ウェストヴェイルの修道院》
クレリックトークンを生成できる無色土地。裏面の《不敬の皇子、オーメンダール》も戦闘力バリ高めなのでオススメ

《不敬の皇子、オーメンダール》
修道院には悪魔が潜んでいた…!《ウェストヴェイルの修道院》の裏面!ステータスもイラストもとにかく格好良い…

まとめ

クレリックが死んでクレリックが戻ってくる。何度も…
- サクり台の設置と墓地肥やしでリソースを増やす
- マッチョなクレリックへと育成
- 戦闘ダメージによる勝利
クレリックは、素の状態ではパワーがあまり高くありません…!そのため、強化も含めた構成にして凶暴なクレリック集団を作り上げ極悪パンチをすることが肝要です。
また、墓地をメインのリソースとする場合は、当然ですが墓地追放が辛いです。ですがライフゲインシナジーなど他のシナジーも含めていれば墓地依存することもなくなります。様々なシナジーを組み合わせてデッキ完成度を高めていきたいですネ!

コーという部族は、割と頭のネジがぶっ飛んでる人が多い印象!
なのでオラーさんを使った際は是非オラつきましょう!(勿論ほどほどにネ)
[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.