2024年2月9日(金)発売『 カルロフ邸殺人事件 』は、ファイレクシア侵攻を乗り切った後 ” ラヴニカを舞台に巻き起こる殺人事件 ” がコンセプトのセットです。今作ではお馴染みの2色10ギルドが登場し、殺人事件らしくミステリー要素が満載です。
この記事は、新セットで新たに収録される伝説のクリーチャー(統率者)だけをピックアップし、一言コメントを添えてご紹介していきます。

カルロフ邸殺人事件では各ギルドマスターを含めた伝説のクリーチャーが多数収録。新キーワード能力は統率者戦で活躍できるでしょうか?それでは相性の良いカードとともに各種簡単にご紹介していきたいと思います!

単色
世慣れた見張り、デルニー

パワー2以下なら何でも誘発するので、場に出たとき/攻撃したとき/死亡したとき/呪文を唱えたときなど誘発シチュは多め!
名うての殺人鬼、虐殺少女

萎縮の-1/-1でダメージを与えてタフネス1以下で死亡させる設計。破壊不能持ちも怖くない。先制攻撃を絡めれば戦闘で一方的に打ち取れるかも?
ブリキ通りの男爵、クレンコ

《活性機構》を利用して永久機関を完成させるも良し。《第三の道のフェルドン》と合わせた墓地利用とか《マイコシンスの格子》でなんでもサクれるようにしつつ《汚損破》で相手の置物全破壊も楽しめそう。
ジュディスのヘルハウンド、テサック

解鎖は強化の代わりにブロックができなくなるデメリットあり。とにかくアグレッシブにいきたい。5体パンチで赤5マナ生めれば《追い討ち》で無限コンバット完成
Lonis, Genetics Expert

◆意訳:あなたが攻撃するたび、攻撃しているプレイヤーにつき食物トークンを生成する。
(白),T,アンタップ状態の食物をX個タップする:白の1/1の人間・クリーチャー・トークンをX個生成する。
白はトークンの扱いが得意なので《栄光のドミヌス、モンドラク》《選定された行進》《最深の基盤、オヘル・タク》をぶち込むところからスタート!
Senator Peacock

◆意訳:あなたがコントロールするアーティファクトは、他のタイプに加えて手掛かりであるとともに”②,このアーティファクトを生贄に捧げる:カードを引く”を持つ。
あなたが手掛かりを生贄に捧げるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックできない。
ファクトを手掛かり化できるので、1/1ファクトトークンであったり、生贄に捧げてアドになる《胆液の水源》のようなものを採用し、肉で殴る構成で組み上げたい。
Mastermind Plum

◆意訳:これが攻撃するたび、墓地にあるカード最大1枚を対象とし、それを追放する。それがアーティファクト・カードであるなら宝物・トークン1つを生成する。
あなたが呪文を唱えるたび、それを唱えるために宝物からのマナが使われていた場合、あなたはカード1枚を引いて1点のライフを失う。
何の回避能力も持たない本人が殴るため《囁き絹の外套》等の戦闘サポート必須。殴り寄せなら《不気味な雇われ人》で宝物生成を加速させるのもおすすめ
Headliner Scarlett

◆意訳:これが戦場に出たとき、プレイヤーを1人対象とする。このターン、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーではブロックすることができない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きに追放する。このターン、あなたはそのカードを見てプレイしてもよい。
衝動ドローで継続的にアドを取れることやブロック不可で戦闘ダメージを通すためのエンドカードにも!シナジーを考えるなら追放領域・クリーチャーを並べて攻撃するといったコンセプトにすると良いかも。
2色:有効色
捜査の達人、アルキスト・プロフト

《スフィンクスの啓示》内蔵!とにかくマナがかかるのでマナ加速→ドローの流れができる構築にしたい。大量に並べたファクトを使って《サイバードライブの起動者》や《いざ動け》でゲームを〆る。
Lavinia, Foil to Conspiracy

◆意訳:各ターン内であなたが2つ目の呪文を唱えるたび調査する。
T:(無)(無)を加える。これは対戦相手のターンのみ起動できる。
相手ターンに2回唱えるためのマナとして利用したり、そのまま出した手掛かりの起動コストに充てるのにも使える。とにかく相手ターンのインスタントタイミングで動く構成にしていくと輝きそうな統率者。
深海の調査員、モルヴォ

教示者系カードでデッキトップに7〜8マナカードを積み込みそのままキャストの流れが熱い。一度使ったカードでも墓地からトップに戻す《大図書棟の助手》みたいなカードで激突勝利を目指したい。
大虐殺の審美家、ジュディス

火力スペルは接死に、それ以外はトークン生成で都合よく選べるのが良い。スペル中心デッキの「スペルばかりで肉が場にない」って弱点もこれでフォローできそう
混沌の守護者、ラクドス

雑に相手へデメリット要求をするギルドマスター。パーマネント数が少ない相手は相当キツイ。本体サイズがデカいので殴ってもいい。
囁きの三姉妹、トロスターニ

接死と二段攻撃付与でつよつよ戦闘ができちゃう。本体スタッツも悪く無い。とりあえず緑のクソデカトランプル生物に二段攻撃付与していきたい。
2色:対抗色
法の行使者、トミク

このデッキの目標が各PWの奥義を達成させていくこととすると、守りに特化しつつ横を抜けられた時にトミクドローで陣形維持を保っていくスタイルが良いかも?
華やかな支配者、テイサ

《這い寄る吸血者》《忠実な下僕》《謎の石の断片》等を利用して毎手番手掛かり3つゲット!《バルトロメ・デル・プレシディオ》を利用して相手ターンもトークン生成が可能。
蜘蛛網の頭、アイゾーニ

つまり墓地肥やし大事!!!アイゾーニ本体が出るまでにどれだけ下準備できるかがポイント。切削・諜報・発掘など利用して墓地をモリモリさせてこう。
Commander Mustard

◆意訳:あなたがコントロールするほかの兵士は警戒とトランプルと速攻を持つ。
②(赤)(白):ターン終了じまで、あなたがコントロールする兵士は「このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーに1点のダメージを与える。」を得る。
《軍勢の集結》で毎ターン勝手にわらわら出てくる兵士で殴ってついでにダメージまで飛ばすなんてのはどう?
法の超越者、オレリア

どちらの能力も相手が攻撃しても誘発するので美味しい。とはいえ脳死で攻撃はしてくれないと思うので全体攻撃強制で無理やり攻撃させてこう。
衝動的な告発人、ネリー・ボルカ

「はい!お前怪しい~!」と冤罪を積極的にふっかけていく探偵。ただし2つ目の効果で「カード引かせてやるから大目に見ろ」とデカい口を叩ける仕様。
光輝の調停者、フェザー

対象1つのみのインスタント・ソーサリー・オーラなどを他生物にも2マナ追加でコピーできる。オーラ貼りまくる肉弾戦デッキにしてみたい
進化した謎、ヴァニファール

手札から何でも偽装して出せるので最悪土地が2/2生物になるのも良い。《ファイレクシアン・ドレッドノート》や《自然の怒りのタイタン、ウーロ》などの場に出たときのデメリットを無視できるのも良い。
3色~
怒りの母、ダスカナ

《ジェトミアの情婦、ジニー・フェイ》で生成する2/2猫トークンを突撃させていくトークンデッキで遊んでみたさあり。5/5速攻ネコとかたくさん走ってきたら怖い。
嗅ぎ回る探偵、ソフィア

この固有色で使える犬は約60種くらいある模様。素直にやるなら犬を並べてビートする戦術。タイニーの戦闘ダメージを通したいなら《K-9 マークI型》がおすすめ
林間の眼、カウスト

変装・偽装・変異・予示など裏向き効果を利用して楽しめる。構築済みに収録される《憤怒の天使アクローマ》《皇帝ヘルカイト》をめくって強い動きをしたい。

まとめ

『 カルロフ邸殺人事件 』で収録される伝説のクリーチャー(統率者)をご紹介しました。
昨今の統率者にできる伝説のクリーチャーはどんどん性能が上がっていきますね。もはやデメリット持ちなんて作られないんじゃないだろうか。。
また販売される統率者デッキは4種類。赤緑白の偽装コンセプト『完璧な偽装』、青黒の諜報コンセプトの『亡者の斥候』、緑白青の手掛かりコンセプト『数々の手がかり』、そして赤白の使嗾コンセプト『責任転嫁』です。
どれも胡散臭いデッキ名でワクワクしちゃいますね!最近の構築済みデッキはシナジー高めの強いものが多いので、これから始めてみたいという方はぜひ構築済みを買って遊んでみてください。
そして「新セットから新しく統率者を組んでみたい!」と思ったら、この記事を改めてみて頂ければ嬉しいです。

今回も記事を読んでいただきありがとうございました!

[EDH TURN] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。(c)Wizards of the Coast LLC.