種類別:シナジーカード
【 ピックアップキーワード 】
ゾンビ / 生贄 / トークン / 死亡誘発
クリーチャー:前半
死の達人
追放されない限りアップキープに手札に戻せる生贄要員。ETBの諜報でデッキトップ調整も出来てナイス。パワー3も嬉しいぞ
墓所這い
場にゾンビがいれば墓地から唱えて場に戻せるのが強い。こちらも生贄要員。コンボのキーカードにもなれる何かと重宝するカード
戦墓の巨人 ※構築済みに収録
ゾンビ呪文を唱えるごとにゾンビが1体オマケでついてくるめちゃくちゃお得な巨人ゾンビ。墓地次第で本体もデカデカと着地する
グール呼びのギサ
生贄に捧げるクリーチャーに制限がないので、トークンを生贄に捧げてもヨシ。《死の達人》とは相性が良いミニコンボの相方。
疫病吹き
ゾンビが死亡するたびに各対戦相手のライフを失わせる!本体もマイナスカウンターがなければかなりスタッツが高い。殴れるやつです
戦墓の隊長 ※構築済みに収録
ロード効果持ち+死亡誘発で対戦相手のライフを攻める!ただしライフを失わせる効果は対戦相手一人のみ。接死まで持ってて優秀すぎぃ!
戯れ児の縫い師 // 戯れ児工場
インスタント・ソーサリー呪文に腐乱ゾンビのオマケ!裏面は腐乱ゾンビのデメリットを消しつつ3/3にする擬似ロード効果も嬉しい
クリーチャー:後半
病的な日和見主義者
どのクリーチャーの死亡にも誘発してドローするとか強すぎない…?各ターン1回の制限はあるが、自分のも相手のでも良いなんて…素敵
アンデッドの占い師 ※構築済みに収録
ゾンビ専用のドローソース。ただしドローする効果は「してもよい」ではなく強制なのでライフ残量によっては勝手に敗北する場合アリ
死体の収穫者
起動コストに1体生贄!デッキからゾンビと沼を1枚ずつサーチできる。腐乱トークンをコストに新たなゾンビを展開!
アンクスの死者の王
生成するゾンビは1/1と小粒だが、4マナの起動型能力が強力!大量にゾンビが並んでいれば数発で相手のライフを削り取る場合も
ヘイヴングルの死者
生贄や戦闘で儚く散ったゾンビ達を墓地からキャスト!墓地から唱えるなら《ギサとゲラルフ》も◎
有毒グール
コレか他のゾンビが出るたびにゾンビ以外に-1/-1修正!連続で出せれば相手盤面だけ一気に壊滅させれるかも?!
クリーチャー:フィニッシャー
攻撃要員として優秀なクリーチャーをピックアップ。《死体生まれのグリムグリン》は攻撃時の破壊能力が強力!《ヘドロの怪物》はゾンビではないが、2/2のスライム化させる効果で、ゾンビと同サイズにできる擬似オーコ。
《 滅びし者の勇者 》
《 リリアナの肉裂き 》
《 死体生まれのグリムグリン 》
《 ヘドロの怪物 》
クリーチャー:ロード
ゾンビボディをパワーアップさせるロード効果持ちは割と多く存在している。個体によって再生や接死、威迫なども持たせてくれる。ここらへんのロードは構築済みに収録されています!
次のページではインスタント・ソーサリー、エンチャントやアーティファクトなどのシナジーカードの紹介です!